なぜ福島原発事故の原因は「地震」ではなく「津波」とされたのか?
チェルノブイリ原発事故の時から隠されていた“不都合な事実”
そのことが隠されたのは、再稼働を進めたい側にとって都合が悪かったからだ。そのために、木村さんはまるで“トンデモ論者”であるかのようなレッテルを貼られ、信用を失わされてしまった。
すでに見たように、日本の地震に勝てる建築物などあり得ない。しかも、日本の中に「地震が起こらない地点」を見つけようもない。地震に勝てる原発などあり得ないのだ。
福島原発事故を招いた「細かい配管の破損」は、おそらく「流量計測システムの測定用細管」と見られている。地震当時、発電を停止していた4号炉でも地震で破断していて、1号炉、2号炉とも冷却能力を失っているのだ。
その「流量計測の測定用細管」の耐震性のレベルは、なぜか「三段階のうちの一番弱いレベル」で足りるとされていた。これは明らかに設計上のミスだろう。しかも気づいたとしても、その管を安全側に補強することは困難だ。
このご都合主義が続いていることが、次の事故を引き起こす要因になる。しかし「地震と原発」という観点で見ると、チェルノブイリ原発事故の時点ですら、すでに“不都合な事実”が隠されていた。
チェルノブイリ原発事故は、一般的に運転員の操作ミスが原因とされている。しかし、事故が起きる数分前に、原発直下で震度4程度の地震があったことが確認されている。そのことが、「チェルノブイリ原発 隠されていた事実」というデンマーク国営放送が作ったビデオ(YouTubeで視聴可能)では示されている。
しかし本当のことが知られると、世界中で原発が建てられなくなる。そして、すでにあるものも廃炉を余儀なくされる。それは一部原子力業界の人たちにとっては不都合だった。だから隠されたのだ。
それと同様の問題が「東北地方太平洋沖地震」による福島第一原発事故にも隠されていた。原発は地震に弱いのだ。しかも世界の地震の2割が起こる日本で、このような有様なのである。
「地震が多発する国では無理だ」とロイズ社に原発の保険を断られる
1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」「天然住宅バンク」理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。現在、立教大学大学院、和光大学大学院、横浜市立大学の 非常勤講師。 著書(共著含む)に『放射能下の日本で暮らすには? 食の安全対策から、がれき処理問題まで』(筑摩書房)『地宝論 地球を救う地域の知恵』(子どもの未来社)など多数
ハッシュタグ
