伊方3号炉再稼働から2週間。原発のある町の「日常としての抗議活動」
伊方発電所3号炉、抗議活動をよそに再稼働。再稼働当日の現場をリポート)
そんな伊方発電所ですが、同発電所正門ゲート前では、地元の方を中心に福島核災害以来、毎月11日に欠かさず抗議集会が開かれています。そして毎年一回、伊方集会を行い、今年は第32回となりました。
伊方3号炉再稼働から間もない去る11月11日、伊方発電所ゲート前集会と伊方集会が併催されましたので、私は当日朝7時に高知を出発して取材に向かいました。
朝10時から、伊方発電所正面ゲート前の県道に地元、四国四県、四国島外から60人の市民が集まり、抗議の座り込みが始まりました。おおむね5割が愛媛県民、四国四県で9割程度という主催者の説明でしたが、私は四国島外からの参加者は10人強居たように感じています。今回は、10月27日再稼働抗議集会で多くの方が集まった直後であるために、集会の規模は小さめでした。
伊方発電所正門前集会は、地元の方の割合が高く、ついで四国四県と大分県、追って中国からの参加者が多いのですが、福島核災害の経験からも中四国東九州は過酷事故時に甚大な影響を受けますので、参加者の分布とよく一致していると思われます。
沖合では第六管区海上保安部のPM96くろかみが警備をしています。民生用のたかだか900MWe級の発電施設を海上保安庁が警備せねばならないという点で、石炭火力や天然ガス火力と根本的に異なるカネ食い虫であることを露呈しています。今回は、抗議船が伊方発電所沖に出没するという話はありませんでした。
10月27日から1年ぶりに再稼働した伊方発電所3号炉。その当日に行われた抗議集会の様子は以前報じた通りです。(参照:
党派性薄い手作りの集会だからこそPA担当が恐れる
ハッシュタグ