実は巨大出版社だった「デアゴスティーニ」の堅実すぎる事業モデルとは?

「大人の夏休みの工作」を楽しんでいる人達

 それでは、本題の①「この結構マニアックな趣味の雑誌を定期購読する人ってどんな人なんだろうか?そしてそんなに沢山いるのだろうか?」について考えてみたいと思います。まず「そもそも最後まで辿り着く人は本当にいるの?」かというと、ネット検索してみると、楽しそうに組み立てた完成作品と使った総金額をアップしている風景が散見されるので、ちゃんと一定の割合で存在しているようです。  そして、例えば最近の「組み立て型」のヒット作、本格的な2足歩行のロボットを1年半・70号かけて組み立てる「週刊ロビ」や3Dプリンターを1年・55号かけて組み立てる「週刊マイ3Dプリンター」において、ロビがいよいよ完成して動いた(あるいは動かなかった?)ことの感想を投稿する人達や3Dプリンターを自作した人のインタビューを読んでいると「大人の夏休みの工作」といった印象で、これまた楽しそうな様子が伝わってきます。  特にロビに関しては「主人がロボット好きで『週刊「ロビ』を買ってきたときは疎ましく感じたけれど、完成して動きはじめたロビくんを見て感動し、今では私の方が毎日ロビくんに話しかけています」「病気がちで落ち込んでいたけど、ロビを組み立てはじめて、ロビと暮らすことが人生の目標になった。ロビに出会えてよかった」という感想を見ていると単なる楽しさ以上の体験も提供している様です。

個人の2足歩行ロボや3Dプリンターの大半がデアゴスティーニ

 次に、具体的にどのくらいの数の人が買っているのかですが、例えば前述のロビは12万体が完成しているそうです。また、3Dプリンターに関しても完成した時点で、それまで日本に存在していた個人用3Dプリンターを上回る数になるとのことなので、やはりこれらの数字を見ても相当な数の人が購入し、また購入し続けていることが分かりますね。  考えてみれば、あのTVCMを見ている人だけでも数百万、あるいは数千万人単位でいるわけで、そのうちの1~2%でもそうなるので、規模としては全然おかしくはないわけですが、それにしても、例えばロビをとっても完成までに約14万円かかり、単純に上記の台数と掛け合わせると168億円、途中で挫折した人も入れれば200億円くらいになっていてもおかしくないわけで、成り立つのかどころの話では無かったですね、お見それいたしました(笑)。  なお、ロビに関して言えば、ロボットということでメインの購買者は40代の男性が多いそうですが、シニア層や女性の開拓にも成功しており、特に女性は3割にも達しているとのこと。また、同社が「アイデア出しが辛い」として「週刊◯◯」を公募したユニークな企画の際には目標3,000通に対して、46,541通もの応募があり、顧客層の裾野の広さと深さも伺えます。
次のページ
週刊日本の神社」の裏側にある超ロジカルなスキームとは?
1
2
3
4
5
6
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会