北朝鮮の短距離弾道ミサイル、ゴルフに興じている余裕はないほど脅威である可能性も!?
凄いミサイルだった

北朝鮮の元山を射点とした場合の到達範囲2
赤線:射程600km(試射によって確認された射程)→関門橋、島根原子力発電所と萩イージス・アショアが射程に入る
青線:射程690km(合衆国が推定する射程*)→加えて玄海原子力発電所、本四連絡橋尾道今治ルートが射程に入る*KN-23 Missile Defense Advocacy Alliance(MDAA)
◆地図に円を描く Yahoo! JavaScriptマップ API版より

南北国境付近の金剛山周辺を射点とした場合の到達範囲
赤線:射程600km(試射によって確認された射程)→関門橋、本四連絡橋尾道今治ルート、玄海・島根原子力発電所と萩イージス・アショアが射程に入る
青線:射程690km(合衆国が推定する射程)→加えて本四連絡橋尾道児島坂出ルート、伊方発電所が射程に入る
◆地図に円を描く Yahoo! JavaScriptマップ API版より

7月24日におこなわれたKN-23の飛程概要
試射は日本海側東北東へ向けて行われた(右上)
飛距離は430kmと690km(後に600kmへ修正)
射高は50kmのディプレスト軌道(最小エネルギー軌道なら射高はそれぞれ140kmと230km)
朝鮮日報2019/07/26より
合衆国式MDの隙を突くイスカンデル系9K720/KN-23 SRBM

KN-23の軌道についての一図説*
最高高度50km最高速度M5〜7
PAC-3MSEの最大要撃高度とTHAADの最低要撃高度が40km
イスカンデルは、18〜20kmの高度を滑空する
15〜20kmがPAC-3CRI他の最高要撃高度
最終段階で急上昇したあと80〜90°の急角度で突入する
邦題”「脅威になるあれを初期に無力化」…金正恩氏、清州基地のF35を狙ったか”朝鮮日報2019/07/27より
*イージス・アショア関連の過去11回分の記事については以下参照。
●"イージス・アショアは「無敵の超兵器」か「大いなる無駄」か?"
●"ミサイル防衛の現実を踏まえれば、イージス・アショア導入以前にやるべきことがある"
●"日本のMD強化に「THAADを排してイージス・アショア」という選択は正しいのか?"
●"米軍迎撃シミュレーションから垣間見える、イージス・アショア日本配備計画の「不自然さ」"|HBOL
●"「誰がためのイージス・アショアか?」配備地から導き出される、ある推論"|HBOL"
●"秋田と萩へのイージス・アショア配備こそ、日本を逆に窮地に追い込む「平和ボケ」"
●"朝鮮半島緊張緩和が進む中、日本の防衛政策はどこに向かうべきか?"
●"安倍首相「家から通えるイージス・アショア」答弁の無知と詭弁と恐ろしさ"
●秋田・萩へのイージス・アショア配備は現地を先制核攻撃に晒す危険性。図で検証してみた
●イージス・アショア配備に対する秋田県民の民意を踏みにじる「安倍社交」の愚
●中学生でもわかるイージス・アショア秋田配備計画の杜撰さ