死刑囚がつくったアート。その創作の源泉とは? ギャラリーオーナーに聞いた

 2013年に広島県福山市の鞆の津ミュージアムで開催された、死刑確定囚の絵ばかりを集めた「極限芸術」の第2弾が、4月29日から同市内にオープンしたギャラリー「クシノテラス」で開催されている。  和歌山毒物カレー事件の林眞須美死刑囚や、埼玉愛犬家連続殺人事件の風間博子死刑囚など、数多くの死刑囚が出展作家に名を連ねている。「死刑囚がなぜ、そしてどんな絵を描くのか?」ギャラリーのオーナーであり、キュレーターでもある櫛野展正さんに聞いた。

「極限芸術」ギャラリーオーナーの櫛野展正さん

死刑囚は刑が確定すると報道されなくなる

――まずは、櫛野さんのこれまでの経歴を教えてください。  元々は大学が教育学部で、卒業後に広島県福山市の知的障害者福祉施設に就職し、障害者の支援を16年間やってきました。そこで障害がある人のアートサポートを始めたことがきっかけで、社会的に注目されることの少ないアウトサイダーアートに興味を持つようになり、2012年に鞆の津ミュージアムが開館してから、2015年3月までそこでキュレーターとして活動していました。その後独立し、今年の4月にクシノテラスを正式にオープンしました。 ――鞆の津ミュージアムで「極限芸術」の第1弾を開催されていますが、どういった経緯で開催することになったのでしょうか。  広島市にある「カフェ・テアトロ アビエルト」という店がありまして、最初はそこで死刑囚の人が描いた絵の展示会をやっていたんです。そこで初めて死刑囚で絵を描いている人の存在を知って、「死刑廃止のための大道寺幸子・赤堀政夫基金」という死刑廃止団体が、そういった死刑囚の絵や詩の公募展をやっていたので、そこに頼んで保管している絵を貸していただきました。死刑囚って、事件発生後や裁判中は騒がれるんですが、死刑が確定した途端に報道されなくなるので、「もっと死刑囚のことを理解して欲しい」という願いから、大道寺将司さんの甥達が団体を設立して、公募展を主催しています。
次のページ 
「検閲印」が捺された絵画
1
2
3
4