ロンドン再封鎖11週目。桜を観ることができるような心理的余裕によって気づく社会の軋轢<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
日本国内のワクチン接種こそが五輪へのパスポート

パブには5月17日再オープン告知がもう出ている。ずいぶん気の長い話だが、それだけ心待ちの人が多いのだろう。ここで一杯やれるならパスポートでもなんでもOKな気分に違いない

京の茶筒舗「開化堂」謹製の散歩茶筒のおかげで、どこでも気楽に一服できるようになった。ロックダウンが終わったらクラプハムでサラさんの冥福を祈って点ててこようと考えている
入江敦彦(いりえあつひこ)●1961年京都市上京区の西陣に生まれる。多摩美術大学染織デザイン科卒業。ロンドン在住。エッセイスト。『イケズの構造』『怖いこわい京都』(ともに新潮文庫)、『英国のOFF』(新潮社)、『テ・鉄輪』(光文社文庫)、「京都人だけが」シリーズ、など京都、英国に関する著作が多数ある。近年は『ベストセラーなんかこわくない』『読む京都』(ともに本の雑誌社)など書評集も執筆。その他に『京都喰らい』(140B)、『京都でお買いもん』(新潮社)など。2020年9月『英国ロックダウン100日日記』(本の雑誌社)を上梓。
前回の記事
ハッシュタグ