差別は無効化され、ファシズムは飼いならせない。米ドラマ「プロット・アゲンスト・アメリカ」をいま観るべき理由

肯定された差別

 マジョリティが差別を争点にしないということは、逆に言えば、必ずしもマジョリティは差別主義を理由にその候補者を当選させたわけではない、とも理解できる。しかし、それは安心できることなのだろうか?  リンドバーグが当選した直後から、アメリカでは反ユダヤ主義運動が勢いを増す。ヘイトスピーチやユダヤ人墓地への嫌がらせが公然と起こっていく。リンドバーグが当選したことによって、社会のタガが外れたのだ。  もちろん公式にはいまだ差別はいけないことになっている。彼が当選したのは彼の不干渉主義が支持されたのであって、差別主義が支持されたわけではない。しかし、そうであるにも関わらず、彼の当選は差別を肯定したことになるのだ。  マジョリティの中に潜む差別主義者は、大手を振るって差別をすることができる瞬間を待っている。そのときが訪れるやいなや、彼らはモラルを投げ捨て、自分たちの時代が来たとばかりに、嬉々として猛威を振るいだす。  そして警察はマイノリティを守らない。リンドバーグへの抗議行動はリンドバーグ支持者らによって妨害され、警察は妨害を排除しないどころか、抗議行動の参加者を暴徒として逮捕する。これは、トランプ大統領がアンティファをテロ組織に指定しようとしたことを想起させるが、日本の左派系デモに対しても警察は似たようなことを行っている。

飼い慣らしの失敗

 ストーリーの中で重要な役割を果たすのが、ユダヤ人ラビのベンゲルズドーフだ。彼はリンドバーグを利用して、自らの地位を高めようと画策する。大統領選挙の際、彼は率先してリンドバーグ支持を表明する。作中でも指摘されているように、それはユダヤ人支持者の獲得には繋がらないが、マジョリティのアメリカ人にリンドバーグに投票する免罪符を与えることになり、彼の当選に決定的な役割を果たす。  ベンゲルズドーフは、リンドバーグが政治的に素人であることを利用し、自分が彼に協力して飼い慣らすことで、むしろアメリカにおけるユダヤ人の地位を高めることができると信じている。彼は”The Office of American Absorption(「アメリカ同化局」)”の長となり、ユダヤ人をマジョリティの一部にしようとする。具体的には、ユダヤ人の子女を田舎に送る”Just Folks(庶民団と字幕がついているが、私が訳すなら「普通のアメリカ人」)”政策を推進する。ちなみに同様の政策は、史実ではアメリカ先住民族に対する同化政策として行われたことがある。  このような政治的ポジショニングの帰結がどうなるかは、示唆したとしてもネタバレにはならないだろう。歴史の教訓からいって、ファシズムを飼い慣らすことなど結局できはしないのだ。狡兎死して走狗烹らる。危機の時代において都合のよい仲介者になりたがる連中に、結局ロクなやつはいない
次のページ
どこまでならば巻き戻せるのか?
1
2
3