迅速に「困っている市民に手を差し伸べる」。注目を集める明石市“暴言”市長のコロナ対策

名文句は市長の“手書きメモ”から始まった

手書きメモの一部

泉市長が職員に渡した手書きメモの一部。「困っている市民」と「行政の使命・役割」を囲って強調してある

 4月23日午後、明石市役所の市長応接室で待っていると、泉が「お~、お待たせ」と言いながら入ってきた。もちろんマスク姿だ。応接テーブルを挟んで、ソーシャル・ディスタンスを保ちながらの取材である。  私は冒頭からツッコんだ。 ――お前さあ、広報文に「困っている市民に手を差し伸べるのが行政の使命・役割」って、これスローガンやろ? 書いてることには同意するけど、よう書いたなあ。 泉:いや、これにはわけがあるんや。今回の補正予算は、もともと私が「こんなことやろう」とアイディア出して、紙に手で走り書きして職員に渡したんや。でもこの緊急対策を急いで始めるには、職員も休日返上で頑張ってもらわな間に合わん。だから職員のやる気を鼓舞するために、あれを紙に書いて渡したんよ。「困っている市民に手を差し伸べるのが行政の使命・役割」やから、頑張ってくれという意味を込めて。そしたら、できあがった広報資料にもそのまま書いてあったわけ。  その手書きのメモを泉が職員に渡したのは、緊急事態宣言が出された4月8日のこと。「困っている市民」と「行政の使命・役割」の文字が四角く囲って強調してある。
緊急対策広報資料

明石市の緊急対策広報資料の冒頭の1枚。いちばん下にあの言葉が記してある

 そして他の2枚の紙には、以下の「具体策」が手書きされていた。 <補正予算のポイント> 1.感染症対策の徹底 2.市民生活への緊急支援 (個人商店、ひとり親家庭など) 3.弱者へのセーフティ・ネット (高齢者・障害者・子どもへの配慮など) <3つの緊急支援策> 1.個人商店に、すぐに100万円 来週中に、賃料2か月分を緊急支援 2.ひとり親家庭に、さらに5万円 5月分の児童扶養手当に上乗せ(約10万円支給) 3.生活にお困りの方に、さらに10万円 生活福祉資金利用者への追加支援  これらのアイディアはすべて泉が出した。しかし、それを肉付けして手続きを定める職員がいなければ、施策は実施できない。泉のメモを受けて市の職員が急ピッチで作業を進めた結果、明石市は8日後の16日、緊急事態宣言が全国に拡大されると同時に、独自の緊急支援策を打ち出すことができた。そして21日には支援金の予約の受付を開始し、24日には振り込みを始めている。実に素早い。 泉:とにかくスピードが大事やから。支援が必要な人はみなせっぱつまってるんや。今すぐせな意味ないやん。  そう。緊急支援は「すぐやる、すぐできる」じゃないと意味がない。
次のページ
「支給」でなく「融資」な理由
1
2
3
4
5