新聞各社の新型コロナウイルスのグラフを比較してみた

COVID-19

mattthewafflecat via Pixabay

新聞各社が、新型コロナウイルスの特設ページを作っている

 新型コロナウイルスのニュースが連日続いている。日本ではまだ死者数が少ないものの、世界を見渡せば数百万人の感染者が出ており、10万人以上の人が死んでいる。日本でも、陽性者が増え続けており、医療崩壊が叫ばれている。日々刻々と状況が変わる中、多くの新聞系ニュースサイトを中心に、新型コロナウイルスの特設ページが作られている。  こうした特設ページは、過去には選挙の際によく作られていた。状況が変わるたびに数字が更新されてグラフが変化する。その表示方法は各社で異なる。選挙の時には、ある程度似通っていたこうしたビジュアル化だが、新型コロナウイルスではかなり見た目が異なっている。どういった情報に注目して、どんな情報を出していくのか。その視点により作り方は違う。  新聞系ニュースサイトを中心に、様々な視点で情報が出されている今回の新型コロナウイルスのビジュアル化を見ていこう。

新聞各社のグラフ化を比較する

◆朝日新聞デジタル
朝日新聞

朝日新聞

 まずは、朝日新聞社のニュースサイトである朝日新聞デジタルから見よう。こちらでは、ニュースと有用な情報をまとめた『新型コロナウイルス特設ページ』と、日々の情報をグラフ化した『新型コロナウイルス感染者数の推移』というページを用意している。  情報は上から順に「国内での感染判明例(陽性、死亡)」「都道府県別(感染数を地図上に円で表示)」「陽性・死亡者数(類型、日ごと)」「入院・退院者数(各日時点、日ごと)」と並んでいる。  最も最上位に置かれている情報は、国内での陽性数、死亡数。次に都道府県での状況。後半にまとめられている陽性・死亡者数、院・退院者数については、折れ線グラフで日々の変化が示されている。新型コロナウイルスのビジュアル化で特徴的なのは、時系列でデータを扱えるようにしているメディアが多いことだ。  陽性・死亡者数を見ると、徐々に上昇カーブが急になっている。入院・退院者数の入院中の値を見ると急激に増加しているのが見てとれる。グラフ化された情報は、分かりやすく危機的な状況を知らせてくれている。 ◆読売新聞オンライン
読売新聞

読売新聞

 次に、読売新聞のニュースサイトである読売新聞オンラインを見てみよう。『【随時更新】新型コロナ、今なにをすべきか~正しい情報で正しい行動を』という特設ページを設けており、最新のニュースや基礎知識、予防方法などの項目がタブで並んでいる。この中に、情報をビジュアル化して表示してくれる『新型コロナウィルス データビジュアル』という項目がある。  情報は上から順に「各国感染者数の人口比」「新型コロナウイルス 国内感染者数」「新規感染者数の推移(都道府県)」「新型コロナウイルス世界感染者数」「感染者数の国別推移」「新型コロナウイルス感染者・回復者・死者の総数」「各国の死者数」「中国以外の各国が感染者500人突破するまでの日数比較」となっている。  朝日新聞デジタルが身近な危機をビジュアルで知らせるという意図で作られているのならば、読売新聞オンラインは世界情勢を俯瞰して見ることに重きが置かれている。各国の情勢から世界の動向を見るには、こちらの方が適しているだろう。しかし、生活者の視点で情報を得たいという欲求には答えてくれない。この二社は、新型コロナウイルスのビジュアル化について、顕著な視点の違いを持っている。 ◆日本経済新聞
日経1

日本経済新聞の「国内の感染状況」

 日本経済新聞のサイトでは、『新型コロナウイルス』というニュースのまとめページを用意している。また、『チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス』というページで、情報をビジュアル化している。このページは3ページに分割されており『国内の感染状況』『世界の感染状況』『世界マップ』が用意されている。  『国内の感染状況』では、情報は上から順に「新規感染者数」「首都圏とその他の新規感染者」「首都圏とその他の累計感染者数」「感染者、退院した人、死者の数」「都道府県別の人口10万人あたり感染者数」「PCR検査の実施人数」「年代別の感染状況」「年代別の人口10万人あたり感染者数」と並んでいる。これらには全て、文章による解説が付いている。数字だけでなく、どこに注目すればよいのか示されている。また「首都圏」「年代」という情報が他社とは異なり加わっており、読者層を反映した情報を提示しているのが分かる。  『世界の感染状況』では、「世界全体」と「国別」と大項目が用意されている。「世界全体」では「新規感染者数」「新規死者数」「累計感染者数」「感染者、回復者、死者の数」とグラフが並んでいる。また「国別」では、「累計感染者数の増加ペース」「累計死者数の増加ペース」「新規感染者数」「新規死者数」「累計感染者数」「累計死者数」「感染している人の数」「致死率」「人口10万人あたり感染者数」とグラフが並んでいる。こちらにも、全てのグラフに文章による解説が付いているため、意味を読み取りやすい。  『世界マップ』では、世界地図上の感染者の推移を、時系列でたどれるようになっている。  日本経済新聞の『チャートで見る日本の感染状況』は、より多角的な情報を出しつつ、その情報を「読み取る」ことに重きが置かれている。情報をただグラフ化するだけでなく、それをどう読み解けばよいのか文章を添えることで、判断の基準にして欲しいという意図を感じる。
日経世界マップ

日経世界マップ

◆毎日新聞
毎日新聞

毎日新聞

 毎日新聞のサイトでも、『新型コロナウイルス』の特設ページを用意している。こちらは、1ページにニュースもグラフもまとまっている。他の新聞社系のサイトと比べると、あっさりとした内容になっている。  情報は上から順に「国内感染の状況」「ニュース」「地域別の患者報告数(都道府県別情報)」「国内の患者数の推移(新規、累計)」「国内のPCR検査実施人数の推移(新規、累計)」「新型コロナウイルスの基礎知識」となっている。  他の新聞系サイトとの大きな違いは、「国内のPCR検査実施人数の推移」の情報があることだろう。
次のページ
NHK、ロイター、そして官公庁のサイトは?
1
2
3