なぜ中年男性が責任者の企業インスタはたいていダサくなってしまうのか?
ある方から「なぜ Instagram が失敗するのか?」という相談を受けたことがありました(どう見てもインスタグラマー感のない僕に相談する時点でヤバい気がしますが)。
僕はその時、「御社で一番Instagramを使ってそうな人に任せてみればいいんじゃないですか?」と答えました。
これは、まあ大抵のデジタルマーケティングが失敗する理由を回避するためなのですが、今日はその話について。
経営者「最近、インスタグラムというやつが流行っているらしいじゃないか」
従業員「はあ……」
経営者「うちでも始めてみてくれ。写真撮るだけだろ?」
従業員「(俺もあまり使ってないんだよな……)」
こんなやりとりが本当にあるかはともかくとして、こういうことはよくあります。
その結果、こうなります。
経営者「どうだね? インスタグラムは?」
従業員「はあ、あまり伸びてないですね。一応ハッシュタグとかつかているんですが……」
若手従業員(実はフォロワー2000人)「(うちの会社のアカウント、クソダサいな……)」
かくして、なんとなく始まった Instagram アカウントは、永遠にダサいままで運用されることになります。
よくある「新メディア」への企業内の流れ


ハッシュタグ