手動の信号にやりたい放題な運転マナー。タイが渋滞の「名所」である理由

日系企業も多いアソーク通りの朝夕は渋滞がひどいのは確かだ

 かつてバンコクは渋滞が世界的に見てかなりひどいと言われていた。1990年代から経済発展が著しく伸び始めた2005年前後はそれこそ1m車が進むのに1時間以上かかることもよくあった。信号が延々1時間近く変わらないことも珍しくなかった。  そんな時代も知っている筆者にとっては、この十年の間にタイの渋滞は緩和されたと感じているが、それでもやはり世界的に見れば渋滞は相変わらずひどい。「Forbes」の記事によれば、タイのバンコクは1位のメキシコシティに続いて混雑の激しい都市として紹介されている。混雑度を数値化し日中と夜間の平均で順位が割り出されているが、夜間においては群を抜いたひどさだという。(参照「The Top 10 Cities With The Worst Traffic In The World」)

「Forbes」の記事によれば、夜間のバンコク渋滞は世界一だ

 渋滞が悪化している可能性があるとすれば、インフラ整備への投資が増えていることが原因にあるかもしれない。タイは実質的にはかつてない大不況の真っただ中にあるという意見もあるが、見た目は内需拡大で好景気だ。少なくともデパートなどの商業施設は賑わい活気がある。見た目と実質のギャップは政府や自治体によるインフラへの投資があるからだ。バンコクでは老朽化した陸橋を修理し始めていて、半年以上の時間をかけて修理あるいは建て替えを行っている。それに伴う局地的な渋滞は確かに増えた。  雨季の終わりの時期になるとバンコクの一部はスコールで冠水する。そのときも渋滞は悪化する。  こうした理由以外に、筆者は3つほど大きな要因があると考えている。
次のページ 
不規則な都市構造
1
2
3
4