▶SP版
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
ハーバー・ビジネス・オンライン
社会
「積極的武力攻撃」へと変質したPKOへの参加で自衛隊は大丈夫か!?
「積極的武力攻撃」へと変質したPKOへの参加で自衛隊は大丈夫か!?
2016.10.11
志葉玲
バックナンバー
「資源はほしいが、現地の人道危機などは関係ない」では済まない
伊勢崎賢治氏。国連の任務で、東チモールやシェラレオネで活躍した実務家だ
今年7月には大統領派と副大統領派の交戦の中で、中国軍のPKO隊員2人が死亡、5人が負傷するなど、現地情勢は依然として不安定だ。憲法やPKO協力法にも反する南スーダンの任務から、自衛隊を撤退させるべきなのではないか? だが、伊勢崎氏は「ただ自衛隊を撤退させるだけというなら反対です」と言う。 「南スーダンの人々は助けを必要としていますし、国際社会にも『ルワンダの再来は絶対に避けなくてはならない』という強い合意があります。また、日本は南スーダンがあるアフリカ中部一帯から、原油やレアメタルなどの地下資源を得ています。 『資源はほしいが、現地の人道危機などは関係ない』では済まされません。日本人が議論すべきなのは『自衛隊を撤退させるか否か』ではなく、『自衛隊の代わりに”今”何をするか』です。これなしに、自衛隊は撤退できません」
次のページ
PKO活動は文民による活動も含まれている
1
2
3
4
5
『
日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門
』
集団的自衛権の「本質」がわかる決定的入門書
ハッシュタグ
 9条
 PKO
 南スーダン
 戦争法案
 自衛隊
 集団的自衛権
Twitterでつぶやく
Facebookでシェア
B!
ブックマークに追加
Tweet
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事
ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ
コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力
頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界
ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響
漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋
上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法
64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉
再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今
微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望
新着記事をもっと見る