「NewsPicks」擁するユーザベース社、IPO決定も残る課題

 もう1つの事業であるNewsPicksは、一風変わった経済ニュースアプリだ。外部の経済記事をユーザ自身が集めて、コメントをつけてピックする。編集部でオリジナルな記事も作っている。普通の雑誌や新聞のようにこちらは月額1500円課金制だ。課金をすると、記事の検索が可能になったり、ユーザベース主催のイベントに優先的に招待されるなどの特典がつく。  同サービスはわずか3年弱で会員数が140万人が突破するなど急成長を遂げている。会員数の1%以上に当たる19000人が有料課金を行っているのも特徴で、月額1500円と高単価な分、かなりの収入が得られている。ニュースアプリ最大手の「Gunosy」は1000万以上DLと1桁多いが、収入は全て広告関連であり、NewsPicksは他サービスと徹底的な差別化に成功していることがわかる。  懸念は、DAU(1日のアクティブユーザー)率の低下だ。 ⇒【資料】はコチラ http://hbol.jp/?attachment_id=110258

好調の経済ニュースアプリ「NewsPicks」の弱点

 毎日1度は使うユーザーがサービス開始直後は20%近くいたのが、現在では10%前後と半減している。これは他のニュースアプリと比べてもかなり低い数字と見られる。  実はアプリのダウンロード数自体を増やすのは難しくない。最近では「AbemaTV」のダウンロード数が瞬く間に数百万に達して騒がれたが、あれだけ広告を打ち、テレビでも宣伝していれば誰だってダウンロード自体は無料だからする。Gunosyも調達した資金を全て広告宣伝費にそそぎ込みテレビCMを流し続けて一気にユーザーを増やしたことがあった。肝心なのはアプリが消されずその後も使い続けられるかで、だからDAUは重要なのだ。  有料会員が増えているとはいえこれが低下しているのは気がかりだ。  コンテンツ面では、発足当初はベンチャー関連の記事が多かったが、ここ1年は認知度も上がったためか、大企業の経営者や大物政治家へのインタビューも増えた。これが逆に、NewsPicksが「普通の経済メディア」となって東洋経済やダイヤモンドなど他誌と差別化できなくなる要因にならないか不安である。ただ、リクルートとNetflix関連の特集やホリエモンこと堀江貴文氏を中心に据えたインタビュー企画の量は他の追随を許さず、同誌の特徴となっている。  NewsPicksは’16年初頭には黒字化の予定だったが、残念ながら’16年6月時点でもまだわずかに赤字である。しかしながら、昨年と比べて損失が10分の1になっており、遠からず黒字化し、安定したそれなりの収益をうむことが見込まれる。  ただ、このNewsPicksは、実は昨年ユーザベースから分社化した子会社のニューズピックスが運営している。オフィスも同じで、SPEEDA事業の人材との交流も活発であり、連結対象だから結局業績の開示は同じようにするので何故わざわざ会社を分けたのか疑問だった。
次のページ 
なぜ早期上場を目指しているのか?
1
2
3
4