人を惹きつけるためには、視線は上下左右どこに外すといい?
2016.07.27
外し方によってはネガティブな印象を与える「視線」
上も、斜めも、横も、聞き手に対して違和感を与えているのだ。特に、横へ視線をはずした場合には、聞き手を否定しているような、ネガティブなメッセージを与えかねない。横へはずす動きが、Noという意味合いを伝えてしまうのだろう。
話し手は、「私は思い出そうとしている」、「時間を気にしている」、「落ち着かない」、「聞き手を否定している」などと、聞き手に伝えたいわけではない。むろん、言葉で言っているわけではない。にもかかわらず、聞き手には、このようなネガティブな印象を持たれてしまうのだ。それも、視線をはずしただけの、これ以上ないほどのシンプルな、一瞬のアクションによって、そのような帰結をもたらしてしまう。
これを逆手にとれば、このとてもシンプルで簡単な、一瞬のアクションを工夫して、聞き手にこれらのネガティブな印象をもたれないようにし、逆に、ポジティブな印象をもたれるようにすれば、真逆の良い効果をもたらせることになる。
|
|
『チームを動かすファシリテーションのドリル』 「1日1分30日」のセルフトレーニングで、会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられる!
|
ハッシュタグ

