幻の明星のカップ麺――「カップヌードル」より10年早く試験販売された商品が世に出なかった理由とは?
2016.06.27
平野健児
「チャルメラ」「一平ちゃん」「中華三昧」の明星食品
明星食品は「チャルメラ」「一平ちゃん」「中華三昧」といったブランドでお馴染みの即席麺メーカーで、現在は日清食品の傘下となっています。1950年に奥井清澄氏によって創業され、社名は創業の地の明星台(明星台の由来は『明星学園』があったため)からきています。余談ですが、うどん店チェーンの「味の民芸」や釜揚げうどん「水山」を運営する味の民芸フードサービスも、現在はサガミチェーン系列ですが、以前は明星外食事業株式会社というグループ企業でした。
第67期決算公告 6月10日官報94頁より
売上高:496億4200万円
経常利益:9億4800万円
当期純利益:4億7200万円
利益剰余金:113億5500万円
過去の決算情報:詳しくはこちら http://nokizal.com/company/show/id/1138977#flst
明星食品が看板の即席麺の製造を開始したのは1959年、1960年に初の即席麺「明星味付ラーメン」を発売しています。ちなみに、日清食品の「チキンラーメン」の発売は1958年です。1962年には「シナチク入り明星ラーメン」を発売、当時本格的に台頭し始めた現在の即席麺の標準型でもある『スープ別添』方式の技術を完成させ、業界で存在感を示しました。
1
2
ハッシュタグ
平野健児は、他にもこんな記事を書いています
都市商業研究所
ネット世論操作と民主主義
「持続可能国家」コスタリカ
清水建二の微表情学
あなたの知らない「子育ての話」
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議