百貨店跡「3度目の再生」に揺れる地方都市――巨大商業ビル「リムふくやま」は「平成の商業史」の縮図だった
3度目の再生は「個人商店中心」に?――地元からは不満の声も
![福山市が掲げる「個人商店」を主体とした再生案](https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/08/fukuyamaX5.jpg)
福山市が掲げる「個人商店」を主体とした再生案の一例。(福山市)
エスカレーターは撤去されるのだろうか。
![ミスターマックス](https://hbol.jp/wp-content/uploads/2020/08/fukuyamaX6.jpg)
リム福山の核店舗だったディスカウント総合スーパー「ミスターマックス」。
ミスターマックスは福岡の家電量販店を起源とするディスカウント店で、福山店は「元デパ地下」への出店ということもあり生鮮品も充実していた。
店内は明るい雰囲気で、家電や雑貨などの品揃えもあるため買い物客は多かった。
![](https://hbol.jp/wp-content/uploads/2016/03/toshouken-e1457345175419.jpg)
※都商研ニュースでは、今回の記事のほかにも下記のような記事を掲載中
・西日本シティ銀行本店、再開発で建替えへ-JR博多駅前の顔、2020年6月から解体
・ヤマダ電機、大塚家具を子会社化-2019年12月30日付の第三者割当増資で株式の過半数を取得
・イトーヨーカドー・イズミ・ライフ・東急ストアなど「PAYPAY」導入-2019年9月の 「スーパーマーケット大還元祭」に合わせて
・東宝ツインタワービル、2019年12月閉館-日比谷のランドマーク、建て替えへ
・ヤマダ電機、大塚家具を子会社化-2019年12月30日付の第三者割当増資で株式の過半数を取得
この連載の前回記事
2020.08.15
ハッシュタグ