シリアで拘束された安田純平氏が日本政府に情報公開請求、ネットで拡散するデマに反論

人質にされたのはシリアの1回だけ

 私が2015年にシリアで拘束された際は、拘束者から「日本政府と交渉する」と言われて監禁され、「人質」であったことは間違いないだろう。しかし、2004年のイラクでの拘束が「人質」であるという報道は何ら根拠のない事実上の誤報で、人質にされたのはシリアの1回だけだ。 「1回だけだとしても批判されて当然だ」と言う人が出てくることが予想できるが、それは別の話だ。虚偽の情報、デマを流してよい理由にはならない。そして、デマに基づく批判は批判ではなく誹謗中傷でしかない。 「人質」とは何か。辞書を引いてみるとこうある。 「①交渉を有利にするために、特定の人の身柄を拘束すること。また、拘束された人。②近世以前、借金の担保として人身を質入れすること。誓約の保証として妻子や親族などを相手方にとどめておくこと。また、そのようにされた人」(大辞泉) 「①要求実現や自身の安全のために、脅迫手段として拘束しておく人。②約束を守るあかしとして、また経済上の担保などとして、相手方に預けられる人。近世以前に行われた。③人身を質に入れること」(大辞林) 「拘束」は「①思想・行動などの自由を制限すること。②犯人や被告などの行動・自由を制限すること」(大辞泉)、「①捕らえて、行動の自由を奪うこと。②行動や判断の自由を制限すること」(大辞林)とある。  人を捕らえて、その交換条件として何かを要求した場合、または何かの交換条件のもとに人身を相手方に預けた場合に初めて「人質」になる。捕らえられればその時点で「拘束」だが、拘束だけでは「人質」ではない。何かしらの交換条件を伴うのが「人質」だ。  例えば、どこかの企業の敷地に入り込んでしまった人が、警備員に呼び止められて警備室で事情を聞かれた場合、政府や家族に身代金などを要求されることはまずないだろうし、連絡すら取られることなくそのまま解放される事例がほとんどだろう。  この場合は「人質」ではない。拘束者から要求があって政府や家族が何かしらの対応をしなければならない「人質」と、何も要求がない「拘束」では事例の性質がまったく異なることが分かるはずだ。  私について「何回も人質になっている」などと書いている記事の中で、一般的な辞書にない独自の「人質」の定義をしているものはない。一般の読者がよほど特殊な読み方をしない限り、辞書に収められた言葉の意味から外れた解釈をすることはないだろう。  これらの記事は「捕らえられただけではなく交渉のための要求がされた人質」という一般的な「人質」の意味で「何回も人質になっているという事実がある」と述べているわけだ。

イラクでの拘束は「人質」ではなかった

イラク軍兵士の遺体を埋葬する家族

イスラム国(IS)との戦闘で死亡したイラク軍兵士の遺体を埋葬する家族=2014年5月11日、イラク中部ナジャフ

 シリア以外で「人質」と報道されたのはイラクでの拘束だが、これは何ら要求も連絡もない「拘束」であり、「人質」ではない。それは公開された公文書からも明らかだ。その経緯から振り返る。  2003年3月に開戦したイラク戦争は、サダム・フセイン政権崩壊後、占領軍である米軍への抵抗が広がった。特に激戦となったのが2004年4月のファルージャ包囲攻撃だ。首都バグダッドの西約60kmにあるファルージャは占領統治への抵抗が強く、米軍が包囲攻撃を行い、1週間でイラク人側の死者は700人以上に達した。  その包囲攻撃の最中の4月8日、隣国ヨルダンからバグダッドに陸路で向かっていた日本人3人がファルージャを通過しようとした際に武装した集団に拘束され、当時イラクに駐留していた自衛隊を3日以内に撤退させなければ殺害する、との声明が拘束者から出された。身柄の対価としての要求がされた人質事件である。  日本政府は自衛隊撤退を拒否したが、3人は同15日に無事解放された。その前日の14日、バグダッドとファルージャの間にあるアブグレイブで、取材に同行していた市民活動家の渡辺修孝さんとともに拘束されたのが私の件だ。  拘束直後に解放された私の通訳が旧知の日本人ジャーナリストにメールで知らせ、日本メディアは即座に大々的に報道し、一部は何ら根拠を示すことなく「人質」と表現した。拘束者側から何も声明や動画などは出されず、家族にもまったく接触がないまま同17日に解放された。
次のページ 
外務省、警察庁、内閣官房に情報公開請求
1
2
3
4
シリア拘束 安田純平の40か月

2015年6月に取材のためシリアに入国し、武装勢力に40か月間拘束され2018年10月に解放されたフリージャーナリスト・安田純平。帰国後の11月2日、日本記者クラブ2時間40分にわたる会見を行い、拘束から解放までの体験を事細かに語った。その会見と質疑応答を全文収録。また、本人によるキーワード解説を加え、年表や地図、写真なども加え、さらにわかりやすく説明。巻末の独占インタビューでは、会見後に沸き起こった疑問点にも答える

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会