▶PC版
政治・経済
>
社会
>
国際
>
科学
>
カルチャー・スポーツ
>
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
ハーバー・ビジネス・オンライン
社会
次々上陸するアジア発「庶民派チェーン店」。「おひとり様」も「タピオカおじさん」も歓迎!
次々上陸するアジア発「庶民派チェーン店」。「おひとり様」も「タピオカおじさん」も歓迎!
都市商業研究所
バックナンバー
2019.06.25
今後は全国各地への展開も
続々と日本に上陸するファスト中華チェーン。 もちろん、今回紹介した「おひとり様にオススメのファスト中華」以外にも、中国の火鍋チェーンの「
海底撈
」や「
小肥羊
」、中国・蘭州牛肉麺(蘭州ラーメン)チェーンの「
馬子禄
」や「
西北拉麺
」、香港式喫茶チェーンの「
華記茶餐廳
」など、幅広い業態・価格帯の店舗が日本に上陸し、その一部は地方にも店舗網を広げつつある。 数年後にはこれらの店舗が全国各地へと広がっていき、そしてまた新たな庶民派チェーンが日本上陸を果たしているかも知れない。 <取材・文・撮影/若杉優貴(都市商業研究所)>
【
都市商業研究所
】
若手研究者で作る「商業」と「まちづくり」の研究団体。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitterアカウントは「
@toshouken
」
都市商業研究所
若手研究者で作る「商業」と「まちづくり」の研究団体『
都市商業研究所
』。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitterアカウントは「
@toshouken
」
1
2
3
4
※都商研ニュースでは、今回の記事のほかにも下記のような記事を掲載中 ・
丸井グループ、2019年5月から住友林業と業務提携-エイムクリエイツ合弁化、モディは丸井の直営に
・
ドン・キホーテ赤坂見附店、2019年2月15日閉店-僅か9ヶ月で
・
LUSH新宿店、2019年初夏開店-アジア最大の旗艦店、JR新宿駅前に
・
川崎ルフロン、大規模リニューアルへ-2019年4月27日Ⅰ期開業、目玉は2020年開業「水族館」
・
高田馬場ロフト、2019年4月12日開店-ビッグボックスに
【今回訪問した3店舗】
・添好運 日比谷店
東京都千代田区有楽町1丁目2−2 日比谷シャンテ 別館1F 11時~22時 国内の店舗は日比谷店、新宿サザンテラス店の2店。
・三商巧福 赤坂店
東京都港区赤坂3丁目12−11 11時~23時 国内の店舗は赤坂店のみ。
・沙県小吃 高田馬場店
東京都新宿区高田馬場2丁目8−6 11時~22時 国内の店舗は高田馬場店、横浜中華街店の2店。
この連載の前回記事
人気雑貨店「スイマー」復活へ! しかし、ネットでは「新たな悲鳴」も!?
2019.06.12
一番最初の記事
前の記事
次の記事
都市商業研究所の一覧へ
ハッシュタグ
 アジア系チェーン
 グルメ
 ファストフード
 台湾料理
 日本進出
 福建料理
 都市商業研究所
 香港料理
B!
ブックマーク
Tweet
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事
ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ
2021.05.07
政治・経済
コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力
2021.05.07
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界
2021.05.07
社会
柳井政和
ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
2021.05.07
国際
入江敦彦
仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響
2021.05.07
政治・経済
柳井政和
漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋
2021.05.07
カルチャー・スポーツ
井田 真人
上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法
2021.05.07
社会
山本マサヤ
64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉
2021.05.06
社会
柳井政和
再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今
2021.05.06
政治・経済
ぼうごなつこ
微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望
2021.05.05
社会
清水建二
PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る
2021.05.05
社会
柳井政和
新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法
2021.05.04
社会
山口博
マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?
2021.05.04
社会
川上浩一
アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い
2021.05.03
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた
2021.05.03
社会
清義明
ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
2021.05.02
社会
入江敦彦
「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店
2021.05.02
政治・経済
都市商業研究所
「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?
2021.05.01
社会
月刊日本
以前の記事をもっと見る