急成長するアフリカの覇権を巡り、しのぎを削る中露。経済支援・ネット世論操作でも

アフリカの選挙とネット世論操作

 選挙はネット世論操作の主なターゲットであり、アフリカにおいても例外ではない。最近ではナイジェリア(注1)、ケニア(注2)、南アフリカ共和国(注3)などの選挙におけるネット世論操作が話題になった。ナイジェリアでは選挙に先立って国際的なファクトチェック組織First Draftの協力のもと、国内16のメディアがCrossCheck Nigeriaというプロジェクトを立ち上げたが、それでの多くの困難に直面することとなった。  自動的にフェイクニュースなどを拡散するボットは、ケニア、レソト、ギニア、セネガル、ルワンダ、ソマリア、エジプト、アンゴラで確認されている(注4)。 ケニアの選挙ではアメリカ大統領選で話題になったネット世論操作企業ケンブリッジ・アナリティカも関与していたこともわかっている(注5)。  すでに世界の主な選挙においてネット世論操作は「必ず」行われるものであり、アフリカも例外ではないということだ。組織的に世界の他の地域で用いられた最新の攻撃手法を使って仕掛けてくる。  フェイスブックは2019年に実施されるアフリカの15の国の選挙に先だって対策を打ち出している(注6)。 (注1)ナイジェリア:『How fake news was weaponized in Nigeria’s elections』(CNN、2019年2月15日)『Nigerian elections 2019: The spread of false information』(BBC、2019年2月14日)『Nigerian media houses are forming a coalition to combat fake news ahead of next year’s elections』(Quartz、2018年11月29日) (注2)ケニア:『Kenya’s Election Proves Fake News Is A Serious Threat To International Security』(Forbes、2017年8月14日) (注3)『Facebook to focus on election integrity ahead of South Africa’s national elections』(iAfrikan、2019年4月19日) (注4)『How social media bots became an influential force in Africa’s elections』(Zimtimes、Quartz、2018年7月18日) (注5)『Here’s how Cambridge Analytica played a dominant role in Kenya’s chaotic 2017 elections』(CNBC、2018年3月23日) (注6)『Facebook, WhatsApp Fight Fake News Ahead Of 2019 Elections In 15 African States』(Zimtimes)

アフリカのネット世論操作とファクトチェック団体

 アフリカではネット世論操作の問題とジャーナリズムの重要性が認識されており(残念なことに日本ではほとんど認識されていない)、早い段階でファクトチェック組織の設立などが行われた。  アフリカの複数の国をカバーするファクトチェック組織Africa Checkは2012年に設立されており、日本唯一のファクトチェック組織ファクトチェック・イニシアティブより5年も早い。  2019年6月にアフリカのケープタウン大学で開催される第6回Global Fact-Checking Summit においても、Africa Checkはグローバルリーダーのひとつとして紹介されている。  その他の国にもファクトチェック組織があり、ジャーナリストやメディアと連携を取りながら活動している。 東アフリカ諸国のファクトチェックを行っている組織としてケニアを拠点にするPesa Check がある。 International Budget Partnershipの支援を受けている他、アフリカのデジタル・ジャーナリズム・トレーニングを行っているCODE for AFRICAのケニア、タンザニア、ウガンダの支部からもサポートを受けている。ナイジェリアにはDubawaというファクトチェック組織がある。
次のページ
「アフリカの国を味方に付ける」意味
1
2
3
4
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会