JR四国の新幹線への執念、ミニミニ新幹線もある宇和島運転区一般公開に行ってみた
2018.11.11
牧田寛
11月4日朝、気晴らしを兼ねてJR四国鉄道の日協賛行事「鉄道の日ふれあいまつり」が実施される宇和島に我がオンボロデミオ(15万キロ間近のボロボロ)=Colorado号を運転して向かいました。搭載艇のCity of Colorado Springs号(クロスバイク)は非搭載です。
朝は早いので朝食は窪川の「ゆういんぐ四万十」 でおにぎりバーを使うことにし、高知インターから四万十町中央インターに急ぎました。ヤフーカーナビは、より近道の国道197号線経由を主張して須崎から四万十町東ICの間、戻れ!戻れ!と大騒ぎですが、ここは無視です。
ゆういんぐ四万十のおにぎりバーで炊きたて、握りたての仁井田米(香り米入りなのでなれが必要)おにぎり二個220円也を頬張り、国道381号線を四万十川沿いに西進します。この道路、高知県内はほぼ改良が終わっており、極めて走りやすい路形かつガッラガラなので、景色を楽しみながら快適走行です。休憩所も道の駅がやたらあるので楽ちんです。
この道路は、休憩所も多く、空いていて、適当にワインディングしているので、休日になると大型バイクのグループが多く走っています。
ところどころ土砂崩壊で工事中ですが、最近は通行規制箇所もありません。
愛媛県内に入ると県境付近で二箇所、未整備の狭隘な場所があり、慣れれば問題なしですが、最初は少し(とっても)怖いです。離合箇所で先を見て、対向車がいるようなら、止まって待てばよいのです。
鬼北町に入り、道を間違えて習慣的に三間インターに向かいましたが、カーナビが大騒ぎを始め、国道320号線に戻り、宇和島を目指します。
概ね3時間弱、休憩一回で宇和島入りし、JRが指定する愛媛県南予地方局駐車場を目指しますが、おやおや、ものすごい順番待ち行列です。仕方ないので、地方都市名物、駅周辺コイン駐車場を探しますと、すぐに見つかりました。
徒歩で宇和島駅にゆき、入場券を求めてシャトル列車に乗り込みます。ちょうどの時間でした。居なかったら徒歩ですが、目視距離ですぐです。
そしてやってきました!初の宇和島運転区入りです。
ハッシュタグ
牧田寛は、他にもこんな記事を書いています
都市商業研究所
ネット世論操作と民主主義
「持続可能国家」コスタリカ
清水建二の微表情学
あなたの知らない「子育ての話」
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議