産業遺産としても注目されるJR四国多度津工場。公開イベントに行ってきた
鉄道だけでなく建造物も見もの
- 事故防止合言葉。ちょっと多過ぎる気がします。2018/10/28撮影
- 工場ではよくある光景ですが、場内のあちこちに張り出してあります。2018/10/28撮影
- 結局1時間半ほど滞在しましたがとても楽しめました。閉会間際だったので空いていましたが、鉄道廃用品は売り切れ、演示も幾つかは終わっていました。本来、写真中央にJR多度津工場本場(ほんば)という築約70年の事務棟があったのですが、残念ながら老朽化の為、今年2月に解体されてしまいました。2018/10/28撮影
- 多度津駅から多度津工場まで800m程度です。西浜の多度津岸壁無料駐車場100台に車が置けますが、鉄道で行くことをお勧めします。2018/10/28撮影
<文/牧田寛 Twitter ID:@BB45_Colorado photo/USMDA via flickr(CC BY 2.0)>
まきた ひろし●著述家・工学博士。徳島大学助手を経て高知工科大学助教、元コロラド大学コロラドスプリングス校客員教授。勤務先大学との関係が著しく悪化し心身を痛めた後解雇。1年半の沈黙の後著述家として再起。本来の専門は、分子反応論、錯体化学、鉱物化学、ワイドギャップ半導体だが、原子力及び核、軍事については、独自に調査・取材を進めてきた。原発問題についてのメルマガを近日配信開始予定
Twitter ID:@BB45_Colorado
まきた ひろし●著述家・工学博士。徳島大学助手を経て高知工科大学助教、元コロラド大学コロラドスプリングス校客員教授。勤務先大学との関係が著しく悪化し心身を痛めた後解雇。1年半の沈黙の後著述家として再起。本来の専門は、分子反応論、錯体化学、鉱物化学、ワイドギャップ半導体だが、原子力及び核、軍事については、独自に調査・取材を進めてきた。原発問題について、そして2020年4月からは新型コロナウィルス・パンデミックについてのメルマガ「コロラド博士メルマガ(定期便)」好評配信中
この連載の前回記事
2018.10.31
ハッシュタグ





