地震・台風・ゲリラ豪雨……電車が止まったとき、どう対応すべきか?

乗り換え案内に頼りすぎない

 災害時には安全第一で止まってしまう鉄道。では、利用者にできることはないのか? 車内での”すし詰め”を経験したという男性は、「どんなに短時間でも電車に乗る時には飲み物を持っていたほうがいいということを痛感した」と語る。 「ほんの2駅だけの移動だったんです。それで油断していましたが、途中で停車して約1時間身動きが取れず。夏場の弱冷房車だったので、車内の温度は上がるいっぽうだし、混雑でほとんど身動きも取れない。ようやく出れたときにはぐったりで、危うく熱中症になるところでした」  たとえ駅との距離が近くとも、いったん車内にとどまることとなれば、そんなことは関係ない。普段、10分しか掛からない距離なのに、数時間すし詰めにされるなんてことも大いにあり得るのだ。こうした事態に対して、前出の鉄道専門誌の記者は「別のルートを複数把握しておくべき」だと言う。 「災害でダイヤが乱れたときには、駅係員に状況を尋ねようにも長蛇の列ができている。並んでいるうちに状況が変わることはよくあります。そのため、自分で判断して行動するのがベスト。いつも利用しているルート以外の代替手段を把握しておくべきです。並行している路線や迂回ルートだけではなく、タクシーやバスの発着が多いターミナルかどこにあるのか? どの駅からなら自宅まで歩いて帰ることができるのか? さらに、時間を潰したり、一次避難ができる商業施設や公共施設がどの駅にあるのかなども把握しておくといいでしょう」  たとえば、普段はA駅からB駅で乗り換えてC駅までというルートを使っているとする。その場合、最低でもA駅からD駅・E駅で乗り換えてC駅まで遠回りするというルートは知っておくべきだ。もし、C駅に直接行くことができなくても、A駅から15分歩いて別の駅からC駅から徒歩30分の別の駅まで行くことができるのならば、それを知っておくといざというときに役に立つというわけだ。こうした足も使った“遠回り”なルートは乗り換え案内などには表示されないが、万が一の事態では大きな効果を発揮する。 「さすがに駅員などは、こうした情報を把握しきれていません。また、壊滅的な被害の大地震ならともかく、台風や大雪などでは路線ごとに順次運転を再開していきます。大阪北部地震でも、私鉄は比較的早く運転を再開した。複数の代替ルートを把握しておけば、運転再開情報をもとにすばやく行動を決めることができる。もちろん鉄道だけじゃなくてバスのルートも頭に入れておきましょう。いつも使っている路線に頼り切っていてはいけません」(前出の記者)  これからの季節はゲリラ豪雨や台風でダイヤが乱れることも増えるはず。そんなときに駅で右往左往して結局コンコースに座り込んで夜を明かす……なんてことにならないためには、事前にさまざまな対策を取っておくことが不可欠なのだ。家族や職場との緊急時の連絡態勢はもちろんのこと、スマホの乗換案内でもはじき出されない“緊急時のルート”を知っておけば、人身事故などのダイヤ乱れでも役に立つはずだ。有事の際は、鉄道会社に対して文句を言うだけではなく、まずは自分でできることから対応していくべきだろう。 <取材・文/境正雄>
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会