今も続く名作『BARレモンハート』は、『ダメおやじ』から生まれた――古谷三敏インタビュー【あのサラリーマン漫画をもう一度】

当時を振り返る、古谷三敏先生

 忘れられないあの漫画。そこに描かれたサラリーマンは、我々に何を残してくれたのか。「働き方改革」が問われる今だからこそ、過去のサラリーマン像をもう一度見つめなおして、何かを学び取りたい。現役サラリーマンにして、週刊SPA!でサラリーマン漫画時評を連載中のライター・真実一郎氏が、サラリーマン漫画の作者に当時の連載秘話を聞く連載企画。  引き続き、今回も『ダメおやじ』著者である漫画家の古谷三敏先生に話を伺います。場所も引き続き、お孫さんがバーテンダーとして腕を振るう「BARレモンハート」です。

後期のアウトドア編の成功が『釣りバカ日誌』を生む

――1978年になって、ダメおやじはひょんなことから社長になって、それ以来残酷描写が全く無くなり、極めて平和なホノボノ漫画になります。あれはどういう意図で方針転換したんですか? 古谷:後半になると、読者に飽きられてくるんですよね。どう変えていこうかというときに、ちょうど日本自身が経済的に疲弊してきていたんです。そんな時に思いついたのが「三年寝太郎」という民話。なんにもしないのに幸せになるというのは、疲れた人たちにとっては夢じゃないですか。だから突然社長にしてみたんです。世の中のことを何となくとらえて、それをテーマに入れたんですよね。 ――あの方針転換は、読者からはどんな反響だったんですか? 古谷:いじめてるときは嫌いだったけど面白くなった、というハガキが来たんですよ。連載から5~6年経つと、人気は6~7位と低迷していたんです。でも10歳くらい下の若い編集者に代わって、その人がフライフィッシングとか登山とかが好きなアウトドア派の人で、その人がダメおやじにそういうことをさせましょうと言ったんですよね。僕も悩んでいたし、社長だったら何でもできるから、そうしようと思って。

「ダメおやじ」(1974)まだ残酷描写が残る ©ファミリー企画

――古谷先生より10歳下だと団塊世代ですよね。団塊世代ってアウトドア志向や自然回帰志向が強かったんですよね。 古谷:トレッキングをしているオーソリティから話を聞いたり、僕自身も谷川岳に行ったりして。アウトドアなんて全くしたことなかったから、付け焼刃で描いたんだけど、人気がバーンと上がった。だから編集長が人気のない他の漫画をみて「おい、〇〇を山に登らせろ、そうすれば人気が出るから」と言ったりして(笑)。
次のページ
「ノッているときは、その世界に自分自身が入っちゃう」
1
2
3
4
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会