宇宙の宅配便「こうのとり」6号機、打ち上げ成功!宇宙開発と人類の未来を背負った日本の挑戦

宇宙の宅配便「こうのとり」

国際宇宙ステーションに到着した「こうのとり」6号機 Image Credit: NASA

 国際宇宙ステーションで宇宙飛行士が生活するためには、地球から定期的に物資を補給することが必要不可欠となっている。アニメや映画の世界と違い、人が宇宙で自給自足できるような技術はまだ実現しておらず、水や酸素、食料など、人が生きる上で必要なものは地球から持ち込まねばならないのである(ただし現時点でも、尿を飲料水に変えたり、水を電気分解して酸素を取り出したりといった、限定的な自給自足は行われている)。  そうした物資補給の一翼を担っているのが、日本の補給機「こうのとり」である。全長約10m、直径約4m、巨大なビール缶のような形をしている。内部には最大約6トンの物資を搭載することができる。 「こうのとり」は2009年に初めて打ち上げられて以来、年1機ほどのペースで打ち上げが続いており、パートナーであるロシアや米国が運用する他の補給船(かつては欧州も運用)と共に、国際宇宙ステーションの運用を支え続けている。

重要度高まる「こうのとり」

 これら補給船は、それぞれ違った特徴をもっており、それを活かして貢献を続けている。たとえば日本の「こうのとり」は一度に大量の荷物を運ぶことができるが、打ち上げ回数は少ない。一方、ロシアや米国の補給船は、一度に運べる荷物の量は「こうのとり」より少ないものの、その代わり打ち上げ頻度が高い。また、「こうのとり」は大きな荷物を運ぶことができるが、燃料などは運ぶことができない。一方ロシアの補給船は小さな荷物しか運べないが、燃料を運び、国際宇宙ステーションに補給することもできる。さらに米国の補給船の一つは、国際宇宙ステーションから物資を地球に持ち帰ることもできる。  もし一機の補給船のみで、これらすべての機能を実現しようとすると、大きく重く、複雑な、扱いづらい機体になってしまう。それぞれ異なる特徴をもつことは、国際宇宙ステーションという存在を最大限に有効活用するという点で大いに役立っている。  また、そして物資の補給を途切れさせないという点でも、大きな利点となっている。2014年に米国の補給船の1機が打ち上げに失敗したが、ロシアの補給船と、米国のもう一つの補給船、そして「こうのとり」もあったため、補給が途絶えることはなかった。2015年にはロシアの補給船と米国の補給船が相次いで失敗したこともあったが、このときも米国の別の補給船と「こうのとり」は生きていたため、やはり補給は途絶えなかった。そして今回も、12月1日にロシアの補給船が打ち上げに失敗したことで、「こうのとり」のミッションの重要性が、いつも以上に高まることになった。  もし万が一、補給が長く途絶えるようなことになれば、宇宙飛行士らは国際宇宙ステーションを捨て、地球に帰還しなければならない可能性もある。国際宇宙ステーションの運用や、ひいては国際協力や貢献という点で、「こうのとり」の存在は、他の補給船と並んで非常に大きなものになっている。
次のページ
「こうのとり」6号機のミッション
1
2
3
4
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会