キャラメルコーンのピーナッツに隠されていた驚愕の事実とは?

お粗末経営で倒産も、看板商品のリニューアルで復活の狼煙

 このように、看板のキャラメルコーンはじめ、多くのロングセラー商品によって成長を遂げた東ハトでしたが、2002年には不祥事により社長が解任、2003年には関連会社所有のゴルフ場不振から460億円もの負債を抱えて、倒産。民事再生法の適用を申請します。  しかし、本業の菓子製造販売は黒字経営であったため、ユニゾンキャピタル傘下にてバンダイと丸紅が協力し、再建を果たします。その際に、プロサッカー選手の中田英寿氏を非常勤の執行役員CBO(Chief Branding Officer)に迎えたことでも話題になりましたね。  その中田氏も関わった再建策の一つがキャラメルコーンのリニューアルでした。1971年の発売当初より長らく続いたパッケージを一新。親しみのある大きな特徴の「ベースの赤色」と「中身が見える丸い窓」は残しつつ、袋全体を顔に見立てて、優しい青い瞳をした「キャラメル・コーンくん」が誕生します。  ちなみに、検討段階では口の中がキャラメルコーンでいっぱいになっていたようですが、それだと息苦しさを感じるとの意見が出たため、現在のように上部に隙間を空けた口になっています。  また、この新パッケージにより、フレーバー展開も効果的にできるようになり、年間約30種類販売されています。中でも抹茶やいちごなど、定番の季節限定品が人気のようです。またクリスマスやひな祭り、端午の節句など、より「顔」が生きる催事商品や有名漫画キャラとのコラボなんかも見ていて楽しいですね。

カラムーチョを超える「辛い」新商品を開発するという超難問

 こうして、看板商品のキャラメルコーンのリニューアルで、復活への狼煙を上げた東ハトでしたが、とはいえ本格的な復活には既存商品のベースアップだけではなく、社内外に復活を印象付けるような新商品が必要でした。  そして、キャラメルコーンはもちろん、ハーベストやオールレーズンを擁し「甘い」スナックの第一人者だった東ハトがその戦場として選んだのは「辛い」スナックでした。ちなみにスナック菓子の最大戦場「しょっぱい」にはカルビーのポテトチップス他、競合ひしめくので、そこにはいかなかったようです。  とはいえ「辛い」スナックにも、そもそも「辛い」をカテゴリとして確立したコイケヤの名作「カラムーチョ」がいます。そのカラムーチョを超えるような「辛い」スナックを作る、という難問に取り組んだ結果、辿り着いたのが、当時世界で一番辛い唐辛子のハバネロ(現在はもっと辛いものが発見されてます)でした。
次のページ 
暴君ハバネロの原料はかつては武器に使用されていた?
1
2
3
4