
3月~4月にかけての新生活シーズンでは、家電量販店などがこぞって新生活応援セールと銘打ち、単身者向け商品のセット販売などが行われる。必要な家電がまとめて購入できてお得なイメージがあるが、その選択肢は決してベストでもお得でもない。自分にとっていいものを安く買う。この理想を実現するのなら、商品の吟味と買うタイミングの見極めは欠かせないのだ。
多くの店舗がシーズンによって行うセールは、それが買い時だから行うわけではない。店舗にとって売りやすいタイミングで売りたい商品を展開しているのにすぎない。
季節家電などはわかりやすい。扇風機は冬にはあまり売れず、夏直前がもっとも売れる。そこでメーカーは春先から新製品の展開を始める。することでもっとも売れる夏直前の店頭には、扇風機の新製品が出揃っている状況を創出するわけだ。このタイミングで購入する消費者は必然的に、店舗が売りたい新製品を黙っていても買っていくことになる。それは確かにいいものかもしれないが、決してお得に買えるわけではなく、ベストなタイミングとは言い難い。

扇風機などの季節商品は、シーズンの3か月前くらいから店頭に並ぶ
では、いつがベストなタイミングなのか。
もっともわかりやすいのが後継機種が登場したことで、現行機種が型落ちになった瞬間である。なぜなら型落ちとはすなわち在庫であり、その在庫がもっとも多くなるのが機種更新のタイミングだからだ。
ただし、ここで気をつけたいのは、型落ちだからどれでもいいわけではないということ。もともとコストを抑えた普及クラスの商品は値下げしにくいうえに性能もほどほどで、いいものをより安く買うという趣旨には合わない。価格が抑えられ、しかも機能・性能が充実したミドルクラス以上の型落ちを狙うといい。
先の扇風機の例のように、家電にはそれぞれのジャンルごとに売れる時期があり、国内メーカーの機種更新はそのタイミングに合わせて行われる場合が多い。主要な製品ジャンルの更新しやすい時期と売れやすい時期をまとめたので参考にしてほしい。
⇒【資料】はコチラ http://hbol.jp/?attachment_id=85771

主な家電の「更新しやすい時期」と「売れやすい時期」一覧
こうしてみると、機種更新と売れる時期とに違いがあることがより明確に分かるだろう。ただし注意したいのは、最近の傾向としてシーズン一斉更新ではなく、メーカーごとに独自のタイミングで機種更新を行う傾向もあるということ。これは部品調達の事情などそれぞれのメーカーが抱える事情によるもので、一般論として把握しづらい。
そこで一つの手段として、各メーカーのホームページを利用することを勧めたい。ホームページのニュースリリースでは、過去の新製品リリース情報が記載されている。これをチェックすることで、そのメーカーのおおよその更新タイミングがより正確に把握することができるはずだ。