奇しくもと言うべきか、この『SNS-少女たちの10日間-』の公開日と同日の4月23日より、同じくSNSの危険性を(全く別の角度から)示した映画『スプリー』が公開されている。
そのあらすじは、10年をかけても全くSNSでバズった経験のないライドシェアドライバーが、乗客を殺害する生配信を始めるという過激なもの。主人公を演じるのはNetflixドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』で知られるジョー・キーリーで、現実の彼はインスタグラムで675万人を超えるフォロワーを抱える人気者だが、劇中では心底つまらないクズ配信者にしか見えないのが面白い(つまりは演技が上手い)。ライブ配信映像を交えた映像にはリアリティがあり、あれよあれよと悪い方向に転がっていく様はほぼブラックコメディだった。
悪趣味な内容に思えるところだが、実は存外タメになる教訓もある。主人公は「あのインフルエンサー調子に乗りやがって!絶対に俺のほうが面白いのに!」という理由で殺人を正当化するため、彼を反面教師にして「人気者に嫉妬する(その挙句に犯罪行為をする)のってみっともないな」「バズることそのものを目的化するのって本当につまんないな」と思うことができる。終盤の女性コメディアンの主張も、SNS時代に生きる人にとっての重要な価値観だろう。
『SNS-少女たちの10日間-』も『スプリー』も、もちろんSNS自体が悪いと訴えられているわけではない。包丁が使い方次第で、料理の道具にも、人を傷つけ殺す手段にもなるように、「使う人自身」の問題を先に考えるべきだ。ぜひ、全く別の角度からSNSの使い方を見直せるこの2作を、合わせて観ていただきたい。
<文/ヒナタカ>