日本と欧米の女性向け「恋愛記事」を比較してみて気づいたこと

「価値観の違い」で済まないハラスメント

 続いて、今度は具体的に言われたくない言葉やNGフレーズを見てみよう。日本の記事で挙げられたのは、次のような内容だ。  「痩せたら?」  「女として見れない」  「つまらない」  「興味ない」  「あのコみたいになってよ」  「そんなことも知らないの、できないの」  「仕事ヒマなんだよね?」  「料理がまずい」  「肌荒れしてる」  「メイクが変」  恐らくほとんどの読者の方が感じたことかと思うが、どれも当たり前(!)である。  というか、これらの言葉を本当に男性が「悪気なく」発しているのだとしたら、ジェンダーギャップ指数が先進国中……というか世界的に低いのも納得だ。  明らかな言葉の暴力に対して、「こういった言葉をかけると女性は傷ついてしまうかもしれないから、男性は気をつけてね!」と低姿勢で諭され、女性の気持ちに男性が忖度しなければいけないのだとしたら、そうした状況自体があまりにも深すぎるジェンダーギャップを示している。  もはや個別に解説する必要もないだろうが、容姿人格否定など、これは「傷つく」「言われたくない」という次元を越して、完全にセクハラパワハラだ。

容姿への言及がNGは共通

 では、続いて欧米メディアのNGフレーズを見てみよう。  「一瞬、入れるだけだから」  「本当はしたいんでしょ?」  「すごく綺麗だよ、痩せたね!」  「疲れてるみたいだね」  「(女性は)子育てするように生まれてるんだよ。自然は騙せない」  「何かトレーニングしてる?」  「ダメな男とデートしてるから独身なんだよ」  「服装が……違うね」  「(セレブの名前や髪色など)に似てるね」  「髪型変えた?」  日本のNGフレーズに共通するのは、やはり容姿に関連したものが多いこと。ただ、表現は直接指摘するというよりも、いくぶん男性側が「褒めているつもり」であることが伺える。  いっぽう、大きく異なるのはセックスに関連したフレーズが入っていることだ。セックスも恋愛のいち要素であることは間違いないが、日本では「別カテゴリー」にわけられていることが多いように感じられた。  また、上では取り上げなかったが、なかには「サッカーは女のものじゃない」「トランス女性にしては〜」といったカルチャーに関連したフレーズや、ヘテロセクシャル以外の事例が入っていたことも、興味深かった。
次のページ
厳しく「差別に立ち向かう社会」は「息苦しい」のか
1
2
3