緊急事態宣言によるSAPA飲食店の時短営業は物流を圧迫する

緊急事態宣言により、パーキングエリア等のレストランも時短営業に。ドライバーたちへの影響はいかに

 「トラックドライバーが一般ドライバーに知っておいてほしい“トラックの裏事情”」をテーマに紹介している本シリーズ。  前回は、コロナ禍の中、昨年トラックドライバーの身に降りかかった出来事をランキング形式にしてお伝えしたが、今回は再度発令された「緊急事態宣言」によって時短営業をするサービスエリア・パーキングエリア(SAPA)の飲食店の是非について考えてみたい。

コロナ禍の直撃を受けている物流業界

 昨年、トラックドライバーには様々な苦難が立ちふさがった。  世間一般においては「物流は総じて逼迫している」というイメージがあるかと思うが、実際のところは何を積んでいるかによってその忙しさにはかなりのムラがあり、日用品を運ぶトラック以外は、経済活動の鈍化のあおりをモロに受け、荷量が減り、生活に困っていると嘆くトラックドライバーも非常に多い。  トラックドライバーには「日給月給制」という給与体系で働くケースが多いため、走らなければ給与が伸びないのだ。  が、コロナ禍の中、長距離トラックドライバーにおいては、共通して被った身体的な負担も多かった。  中でもインパクトが強かったのが「シャワールームの閉鎖」だった。

トラックドライバーは「3密」にはならない

 前回の記事でも「印象に残った出来事1位」として紹介したが、ガソリンスタンドには、厚意でトラックドライバーにシャワールームを無料で提供してくれている店舗が多くあるのだが、昨年の4月に発令された緊急事態宣言によって、同施設の利用が一時閉鎖になったのだ。  ただでさえ同時期には「コロナを運ぶな」という声を掛けられたり、除菌スプレーを無言で振り掛けられたりといった偏見を一部の国民から受けていたトラックドライバー。 「エッセンシャルワーカーとして日本中を走り回るから」という勝手な解釈からこうしたケースが頻発したと思われるが、基本的に1人で行動する彼らにおいては、感染リスクはむしろ非常に低い。  しかし、そのシャワーが使えなくなり、実際に清潔を保てなくなるとなれば話は別。ドライバーたちもさぞ不安だったに違いない。
次のページ
営業終了の20時は、トラックドライバーが最も多く利用する時間帯
1
2