不妊治療の保険適用9割超が賛成。ただ、少子化解消にはそれだけでは無理との声も

妊婦 不妊治療の経済的負担を軽減するため、厚生労働省は18日、既存の助成金制度を2021年4月から拡充する方向で調整に入った。  16日に就任したばかりの菅首相の指示によるもので、「早くとも2022年までに不妊治療の保険適用を目指す」とする新首相にとっては目玉の政策と言えるだろう。  このような動きがある中、9月15日、女性向けメディアアプリ「LOCARI」を運営する株式会社Wondershakeは、妊活・不妊治療に関するアンケート調査を実施した。

基礎体温に次いで多い”病院での治療”

 妊活とは、子どもがほしいと考えている男女のカップルが、それを目指して行動する全般を指す言葉だ。妊娠にむけて2人で話しあったり調べたりすることから、不妊治療を行うまで幅広い行動がこの言葉に含まれている。これまでに妊活をしたことがあるかどうか聞いたところ、「現在行っている」が38.6%で最も多く、「過去に行っていた」が36.5%だった。  「妊活としてどのようなことを行いましたか」という質問に対しては、「基礎体温を記録する」が75.1%と最も多く、「病院で不妊治療を行う」が70.4%、「妊娠について情報収集する」が69.9%、「自分たちでタイミング法を行う」が69.3%と続いた。  基礎体温を記録するという家でも手軽にできる妊活が最も多いのは納得できるが、「病院で不妊治療を行なっている」が2番目というのは予想外に多く、不妊治療がかなり普及してきていることを感じる。もしかすると、「不妊治療を行なっていないが、行なってみたい」という層も少なくないかもしれない。

不妊治療のイメージは「お金がかかりそう」「スケジュール管理が大変そう」

 「不妊治療を行なっていないが、行なってみたい」という層がいるとすれば、実際に不妊治療を行うことのネックになっているものは何であろうか。「妊活にどのようなイメージがありますか」と質問したところ、「お金がかかりそう」が89.6%で最も多かった。実際、体外受精は一度に30万円前後の費用が掛かることも珍しくない。  他にも、「スケジュール管理が大変そう」が72.6%、「体力的負担が大きそう」が64.5%だった。  多くの人が「高い」と感じながら不妊治療を行なっていたり、あるいは高いから不妊治療には手がだせない、という人たちが多くいるのではないかと考えられる。
次のページ
「不妊治療の保険適用」賛成9割
1
2