台風10号、パチンコ店が立体駐車場を車水没対策で地域に開放。その報道にさえ垣間見える「偏見」

立体駐車場イメージ

大型パチンコ店は自走式の立体駐車場を併設するところが多い(写真はイメージです)
murara-555 / PIXTA(ピクスタ)

九州地方を襲った台風10号

 特別警報級とも言われた台風10号が九州地方を襲った。当初想定された規模よりも小さかったとはいえ、人命被害や家屋の被害は免れなかった。  今回の台風に関して言えば、国交省と気象庁が合同会見を開き、強い警告を発しながら国民に注意を呼び掛け、事前の準備を促したし、それに応じる形でマスコミ各社もトップニュースで台風情報を流し続けた。  その結果、自治体はコロナ禍における避難所の整備に奔走し、公共交通機関や公立学校、大手チェーン企業等は計画的な休業を事前発表するなど、社会全体が台風被害の最小化を目指して一致団結した動きが見られた。  政府や自治体、企業や個人のそれぞれがそれぞれに台風対策に勤しむなか、筆者が注目したのは、自家用車等の浸水被害を防ぐための、パチンコ店の立体駐車場利用である。  災害時におけるパチンコ店の施設利用については、過去最大級の台風と言われた昨年の台風19号上陸時にも注目されており、HBOでも「台風19号の中、注目されたパチンコ店のツイート。知られざる防災拠点、災害避難所としてのポテンシャル」という記事にまとめられている。

浸水被害対策で立体駐車場の利用を呼び掛けた九州地方のパチンコ店

 2011年の東日本大震災以降、パチンコ店の災害時利用については業界内外で多く議論されてきたところではあったが、昨年の台風19号襲来時のパチンコ店の対応が世間の注目を集めることで、より多くの認知を受けることが出来た。  そして今年の九州地方では、その役割がより一層、世間に浸透したように見受けられる。  今回の台風10号の九州地方接近が頻繁に報じられると、立体駐車場を保有する九州地方の多くのパチンコ店がSNSを利用し「車の浸水被害を避けるための立体駐車場利用」を広く呼び掛けた。  台風接近に伴い営業を取りやめたり、早仕舞いをしたりしたパチンコ店でも、立体駐車場の利用は可能にした。何よりも昨年の台風19号時に比べ、明らかに多くのパチンコ店がその意思表示を積極的に行ったし、パチンコ業界全体において災害時の「当たり前のこと」のような共通認識が見て取れた。
次のページ
悪い話題では「パチンコ店」。良い話題では「遊戯施設」
1
2