
三和交通の一番人気ツアー「心霊スポット 巡礼ツアー」。ニコニコ動画配信でも「本気で怖い!」と評判だ
いまタクシー業界は激動の時代を迎えている。コロナ禍による観光客や日常の利用客の大幅な減少。売り上げの激減と、それにともなって休業せざるを得なくなったドライバーたちのモチベーション低下も懸念されている。
そんな中、神奈川県横浜市に拠点をかまえるタクシー会社「三和交通」は、この危機的状況をユニークな発想で乗り越えようと日々奮闘しているという。
倍率40倍!SNSで話題沸騰「心霊スポット巡礼ツアー」

4つのツアーで最も怖いエリアとされている「多魔(多摩)」では、心霊スポットで有名な八王子城跡も巡る
ユニークなサービスと積極的なSNSの発信が、いま若者たちの間でなにかと話題となっている三和交通。いまもっとも注目を浴びているのは、ニコニコ動画を運営するドワンゴとのコラボ企画
「三和交通で行く 心霊スポット巡礼ツアー」だ。
「『心霊スポット巡礼ツアー』は、毎年たいへんご好評をいただいている夏の恒例ツアーです。毎年1400組以上の応募があり、昨年の当選倍率は約40倍でした。ツアーでは、地元の人しか知らない心霊現象をもとにコースを設定。『心霊ドライバー』とともに、オールナイトで各スポットを周ります。いままでもツアー中に不思議な心霊現象が起きたり、写ってはいけないモノが写真にあらわれたりなど……。毎年何かしらのリアルなハプニングがあります(笑)」
こう語るのは、広報兼横浜営業所係長をつとめる小関正和さん。
「『心霊ドライバー』たちも、毎年楽しんでやっています。中には『心霊ドライバー』を志願して入社した乗務社員もいるんですよ」

ツアーでは心霊写真が撮れることも? 写真をよく見ると、らせん階段で首を吊っている女性の姿が見えるような……
そんな
2020年の「心霊スポット巡礼ツアー」は、8月2日~8月31日までの毎週日・月に開催するという。「横浜・多魔(多摩)・凍京(東京)・不死身野(ふじみ野)」の4つのエリアで、1日1組限定で催行する。今年の応募申し込みは7月20日(月)までだというが倍率はかなり高い。
なお、過去のツアーの様子は
ニコニコ動画でも配信中。すでにSNSでは大きな話題となっている。
忍者にSP付きまで!? 溢れる「アイデアタクシー」

伊賀で修行を積んだ「忍者ドライバー」が見せる忍法パフォーマンスは、行く先々で注目を集める
「三和交通は、お客様に寄り添った付加価値のある輸送方法を第一に考えています。映像関連のクリエイターだった吉川永一社長の考案で生まれた『アイデアタクシー』は、おかげさまで多くのお客様にご好評をいただいており、中でも『忍者タクシー』は、海外からのお客様に人気です」
小関さんは通常の広報活動だけではなく「アイデアタクシー」のドライバーもこなしている。

要人気分を味わえる「SPタクシー」
「実際に忍者のふるさとの伊賀まで行き、手裏剣を投げたり水グモで歩いたりなどの修行をしました。サービスでは、乗車・降車の際に手裏剣パフォーマンスをします。羽田空港や中華街でやると『オー、ニンジャ!』と、周りの観光客からも写真を撮られますよ。また、国内では『
SPタクシー』が人気。たとえば挙式後の新郎新婦を二次会会場までお守りするなど、要人気分を味わえるサービスです」
三和交通では、吉川社長が毎月発信するリリースをもとに次々と新しい企画を生み出し実現につなげているという。