リモートでは部下を巻き込めないダメ上司。彼らに決定的に不足する「質問する度胸」

 筆者はビジネススキルを向上させる演習を最近はリモートで実施している。演習後には、演習したスキルを実践で活用した状況と質問を、参加者から送付してもらいフィードバックするというメールでの問答をしている。そうすることで、実践活用を加速しているのだ。『ビジネススキル急上昇日めくりドリル』は、過去の演習参加者のこうした問答の集積だ。

指示・命令をしても部下が動かない

リモートワークのイメージ

photo via Pexels

 最近よく受ける質問に「指示・命令をしても部下や後輩が動かない」というものがある。従来からある相談だが、リモート勤務の状況下で増えてきている。  上司や先輩に状況を聞いてみると、電話やオンライン会議で対話しているので、時間が限られているように思い、よかれと思って簡潔に話そうとしているという。その結果、指示・命令の割合が高まっている状況が見受けられた。  一方、部下や後輩側からは、電話やオンラインだと聞くだけの状態が続き、無意識のうちに受け身になり、指示・命令を受けるだけになりがちだという声が聞こえる。その結果、実は腹落ちしていなくても、議論せずにスルーされてしまう場面が少なくない。  聞き手はマイクを常時オフにしたり、発言時以外はオフにすることをルールにしているオンライン会議が実に多い。後者の主催者に聞くと、「発言時以外にオフにしてくれと言っているだけで、発言を妨げているわけではない」という。

リモート会議の「マイクオフ」は厳禁

 しかし、実態は発言時にマイクをオンにすることに手間取って発言機会を失ったり、マイクをオンにすることが億劫になり発言量を減らしている状況が散見される。マイクをオフにするというルールが、リモートでの発言ひいては議論を損ない、指示・命令が効かない状態を作り出してしまっているのだ。  私はリモートで双方向演習をする際には、ビデオもマイクも常時オンにして実施している。このように申し上げると、回線が不安定にならないか、雑音が入らないかと心配されるが、問題はない。  まれに、個別の参加者の回線の事情で、その人の画像の動きが鈍かったり音声が途切れたりすることがあったり、まれに雑音が入ることがあるが、その人、そのときだけ対処すればよいだけのことだ。全員のビデオとマイクをオフにしてしまうというのは、会議や演習の効果を著しく妨げてしまう
次のページ
「上司や先輩の沽券」が足手まといに
1
2
ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル

ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム