病院清掃のプロが教える、感染リスクを減らす(超)掃除術。家庭内クラスターを防げ!

室内感染防止の鍵。それは正しい掃除法!

 そこでウイルスの感染拡大を防ぐ正しい掃除術、“感染掃”が重要だと話すのが、病院清掃30年のプロ・松本忠男氏だ。家の中でも、特に飛沫を含んだ汚れが多く、ウイルスが潜んでいる危険性が高い場所を意識的に清掃することで、家庭内感染のリスクを大幅に減らすことができるという。  家の中の感染対策としてよく挙げられるのが、ドアノブや照明スイッチなど手でよく触れる場所の消毒だが、「より危険な場所が見落とされている」と松本氏は話す。 「感染の危険度は、ウイルスの感染力や数、接触頻度の両面で考えなければなりません。ドアノブやスイッチに触れるのは一瞬なので、危険度はそこまで高くない。それよりも会話や食事で飛沫が多量に落ちるテーブルの上、手洗いやうがいを行う洗面所、長時間過ごす寝室のほうがハイリスクです」  では、これらの場所に付着したウイルスを除去する正しい掃除法とは何か。松本氏は、「乾いた汚れは、乾いた布などで除去するのが基本」だと教えてくれた。 「掃除というと住居用洗剤を吹きかけたり、濡らした雑巾でゴシゴシこすったりする人が多いと思います。ですが、これはウイルスなどの病原体を含む汚れを、水分で塗り広げてしまうだけなのでむしろ逆効果。正しい掃除方法は、乾いた布を往復させるのではなく、S字を描くように一方向に動かすやり方。こうすると、病原体を含む汚れを効果的に除去できます」
感染リスクを減らす(超)掃除術

※ATP値とは、ホタルの発光原理を利用して、生物由来の汚れを数値化したもの。テーブル上では完全に同じ箇所での拭き取り比較ができないため、数値にはばらつきがある

 テーブルの上の有機物を含む汚れが、乾拭きと水拭き、また往復拭きと一方向拭きで、それぞれどの程度除去できたかを松本氏が調べたところ、濡らした布で往復拭きを行った場合はかえって汚れが増えているのに対し、乾いた布で一方向拭きをすると、汚れが確実に減っていることがわかった。 「この拭き方なら、汚れと一緒に病原体の多くを除去できるので、健康な人であれば毎日の掃除はこれだけで十分です。もし家族に高齢者など、免疫力の低い人がいる場合は、さらにエタノールや中性洗剤を使って洗浄を行うとよいでしょう」(松本氏)  なお、拭き掃除をせずにエタノールや中性洗剤を噴霧しても、十分な消毒効果は得られないという。上に示したように危険スポットの汚れは一方向に乾拭きを行って除去し、かつハイリスクな人が同居する場合は消毒を行うというのが、感染予防の確実な手順となる。

家のカビに潜む肺炎リスクにも注意

 新型コロナでは改めて肺炎の恐ろしさが知られたが、実はウイルスだけでなく、家のカビによっても肺炎を発症することがあるので、これからの季節は注意が必要だ。 「梅雨から夏にかけて、肺炎の原因となるカビの発生リスクが特に高まるのがエアコンです。冷房を使うとエアコン内部が冷えてエアコン内に水が溜まり、カビが繁殖します。さらにカビはホコリの中で増殖しやすいので、気づかないうちにエアコンが大量のカビとホコリを放出する、病原マシンと化してしまうのです」(松本氏)  ほかに空気清浄機や浴室など、カビが発生しやすい場所は梅雨の前に掃除をしておきたい。“STAY HOME”と言われるが、実は家の中でも我々はリスクにさらされている。これら目に見えない病原体に対する正しい闘い方を知ることが、自身はもちろん、周囲の大切な人を守るためにも肝要だ。
次のページ
家の中の要注意スポットはここだ!
1
2
3