新型コロナで悩む保育園事業者。「親にも事情がある。でも子どもの命は大切。だから臨時休園を決めた」
保育園の休園も始まる
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月7日に政府は7都府県に対して緊急事態宣言を発令した。さらに16日には対象地域が全国に拡大された。これまで外出の自粛や公立の小中高では休校措置が取られてきたが、保育園は原則として開園を続けてきた。
しかし緊急事態宣言の発令によって、一部の自治体では認可保育園の原則休園を打ち出す動きが見られたほか、自主的に臨時休園に踏み切る認可外保育園事業者も出始めている。感染リスクを感じながら開園を続けてきた事業者に対策や臨時休園を決めた理由について聞いた。(※取材は4月9日にオンラインで実施)
取材に応じてくれたのは、東京都新宿区・文京区で認可保育園、企業主導型保育園を合わせて4園運営する辻村人財コンサル株式会社「繭の糸グループ」理事長の辻村あいさん。運営の4園のうち3園を4月8日から緊急事態宣言が終わる5月6日まで、約1ヶ月にわたり臨時休園する。
保育園では「濃厚接触」の連続。感染拡大がいつ起こってもおかしくない
1
2
ハッシュタグ
