Nゲージやプラレール、運転体験も! 大人も子供も楽しめる、鉄道事業者運転所一般公開<コロラド博士の「鉄分補給」>
雨天時でも心配ご無用

雨天時の広場2017/10/28撮影 牧田寛
この日は朝から本降りで、一見お客は少なそうですが・・・

ピロティにぎっしり2017/10/28撮影 牧田寛
屋台などすべてがピロティの中で万国旗も天井下にありました。

雨天時のミニ列車2017/10/28撮影 牧田寛
この日は、蒸気機関車とDF50ディーゼル機関車でしたが、軌道が検修車庫内に工夫して敷かれていました

雨にも負けず2017/10/28撮影 牧田寛
軌道自転車乗車体験は、雨でもやっていました。テントには貸し出しようと思われる雨合羽が吊ってありました。
保線区は、荒天時にこそ大活躍するので、雨程度には負けません

休憩所として公開中のアンパンマン列車(左)2017/10/28撮影 牧田寛
ピロティにイベントが集まったので、休憩所としてアンパンマン列車を公開しました。
転車台は、2015年に塗装を修繕したらしく、アンパンマンキャラクターが消えていました。

シャトル列車2017/10/28撮影 牧田寛
右から2番目のJR四国2000系が、この年のシャトル列車でした
名残は尽きねど閉会時間

つかれちゃった2010/10/16撮影 牧田寛
イベントが終わり、疲れた様子の怪しい着ぐるみ。
手作りに見えて仕方ありません。
近年は、スマイルえきちゃんとれっちゃくんがやってきます

イベントが終わりホッと一息の職員一団2014/10/18撮影 牧田寛
15時過ぎですが皆さん、うどんの屋台でやっと昼食にありつけたようです。この数分後、人数は倍以上に膨らんでいました。
Twitter ID:@BB45_Colorado
まきた ひろし●著述家・工学博士。徳島大学助手を経て高知工科大学助教、元コロラド大学コロラドスプリングス校客員教授。勤務先大学との関係が著しく悪化し心身を痛めた後解雇。1年半の沈黙の後著述家として再起。本来の専門は、分子反応論、錯体化学、鉱物化学、ワイドギャップ半導体だが、原子力及び核、軍事については、独自に調査・取材を進めてきた。原発問題について、そして2020年4月からは新型コロナウィルス・パンデミックについてのメルマガ「コロラド博士メルマガ(定期便)」好評配信中
前回の記事
ハッシュタグ
