「太陽光発電を付けたらエコ」ではない!?住宅にかけるコストの優先順位とは

大規模化する災害に対応するには、まず住まいの断熱性能向上を

太陽光パネルイメージ 気候変動の影響で、災害が大規模化しています。これからは、住まい選びの際にも気候変動対策や災害対応などをセットで考えることが当たり前になってくることでしょう。  そこで太陽光発電や省エネ性能の高いエアコン、あるいは蓄電池の導入を検討している人がいるかもしれません。でもちょっと待ってください。気候変動や災害対策、そして省エネ性能の向上を重視するのなら、まず先にやるべきことがあります。  それが、住まいの断熱性能の向上です。

日本の既存住宅の断熱性能は格段に低い

 一般的には、「エコな家」というと屋根に太陽光パネルが載っているイメージで描かれることが多いようです。もちろん、太陽光発電があれば晴れている日の昼間の電力を自給できたり、停電などの非常時にも役立ったりすることが証明されています。  でもエコロジー(環境)とエコノミー(経済)の両面から考えると、太陽光パネルは「必須ではなく、ないよりはあったほうがいい」というレベルのものです。なぜでしょうか?  日本の既存住宅の断熱性能(躯体性能)は、他の先進諸国に比べて格段に低いとされています。せっかく海外から高いコストをかけて運んできた燃料で冷房や暖房のエネルギーをつくっても、その多くが家から抜けてしまっている状態です。  そのため、日本の既存住宅は「穴の空いたバケツ」とも喩えられます。断熱気密性能を上げることは、その穴をふさいでこぼれ落ちる水(エネルギー)をなくすことを意味しています。
次のページ 
光熱費がかさみ、体調を崩す
1
2
3
4