今年は台風で中止の高知運転所一般公開。過去の開催風景を写真で振り返る!<コロラド博士の「鉄分補給」>
近づいてみることのできる車両

軌道自転車(レールスター)終点の先には車輪旋盤とキハ32 2015/10/17撮影 牧田寛

車両移動機とキハ32 2015/10/17撮影 牧田寛
転削線では、当然自走せず車両移動機を使います。
写真は、アント車両移動機、その名の通り蟻さんのように力持ち

2007年の同じ始業留置線2007/10/20撮影 牧田寛
留置線番号は、左から10番線、9番線、8番線、7番線
左から国鉄キハ58系、JR四国2000系、国鉄キハ58系、国鉄キハ32形・キハ54形
2008年に国鉄キハ58形は全廃されました。またキハ54形は、現在高知運転所にはいません

検修車庫内(交検3番線)のDE10-1094とオロ12-6 2007/10/20撮影 牧田寛
季節列車のムーンライト高知(高知・大阪間夜行)に使われていたもので、2009年に廃止されました

検修車庫内(交検1番線)のキハ32-20 2007/10/20撮影 牧田寛
左奥に見えるのはDE10-1094

検修車庫内(交検3番線)のオロ12-6とDE10-1094 2007/10/20撮影 牧田寛
年末年始の臨時列車運用に向けて修繕中でした
この車両は、2010年に廃車となり、2011年に若桜鉄道へと売却、回送されました

オロ12-6カーペットカー車内2008/10/18撮影 牧田寛
この写真は、翌年撮影したオロ12-6です。
この翌年年始には、ムーンライト高知は運行されず、そのまま翌2010年に廃車となりました
移転後ならではのスッキリとした動線

展示中の2104と2030 2015/10/17撮影 牧田寛
2030は、車内見学もしています

検修車庫内のアイランドエクスプレス四国Ⅱ編成2014/10/18撮影 牧田寛
イベント列車となっている国鉄キハ185系
検修車庫内の展示車両は毎回変わりますが、いない年もあります

すでに廃車となっていたスロフ12-3 2010/10/16撮影 牧田寛
2年以上使われていないために日射で塗装はボロボロでした
この車両も翌年、若桜鉄道に売却の上で回送されました

スロフ12-3車内2010/10/16撮影 牧田寛
外の塗装はボロボロですが、内部はきれいなものでした

スロフ12-3車内プレート2010/10/16撮影 牧田寛

仕業留置線5番線に留置中のムーンライト高知用12系客車 2007/10/20撮影 牧田寛
ムーンライト高知は、主として年末年始、春休み、夏休みに運行された夜行臨時列車でしたが、留置中に強い日射で塗装がボロボロになっていました。運行前に塗装を含め修繕していましたので、運行コストは高かったと思われます

仕業留置線5番線に留置中のムーンライト高知用12系客車2007/10/20撮影 牧田寛
隣の車両は、洗車体験に使われている1000形