インターステラテクノロジズ、今夏にもロケット打ち上げ。日本酒や紙飛行機などを載せ宇宙へ!?

「ペイターズドリーム MOMO 4号機」の想像図

インターステラテクノロジズが、この夏に打ち上げる予定の観測ロケット「ペイターズドリーム MOMO 4号機」の想像図(提供 インターステラテクノロジズ)

IST、次期打ち上げ計画を発表

 実業家の堀江貴文氏らが設立した宇宙ベンチャー企業「インターステラテクノロジズ(IST)」(北海道大樹町)は2019年6月26日、今年の夏にも、観測ロケット「ペイターズドリーム MOMO 4号機」を打ち上げると発表。また、スポンサーや、ロケットに搭載する物資や機器についても発表した。  同社は今年5月、前号機となる観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO 3号機」の打ち上げを行い、宇宙空間への到達に成功。日本の民間企業が単独で開発・製造したロケットとして、史上初めて宇宙に届くという快挙を成し遂げた。  それを受けて打ち上げられるMOMO 4号機は、数々の世界初、そしてユニークな宇宙ミッションに挑戦する。

名実ともに宇宙ロケットになった「MOMO」

 MOMO(モモ)は、ISTが開発した観測ロケットで、実験、観測装置などを高度100km以上の宇宙空間に運び、さまざまな科学実験、大気や宇宙の観測、そして広告やエンターテイメントなどに活用することを目的としている。  ロケットは製造・打ち上げコストの低減を狙い、内製化や民生部品の活用などを積極的に推進。これにより、スーパーカブのように誰でも使えるロケットにし、宇宙飛行や宇宙利用のハードルを引き下げることを目指している。さらに、将来的に衛星を打ち上げたり、人を乗せた宇宙船を打ち上げたりできる大型ロケットを開発することを見据え、この種のロケットでは珍しい液体推進剤を使う仕組みを採用するなど、他のロケットにはない特徴を数多く兼ね備えている。  ISTの設立は2013年。その前身となる企業や有志団体から含めると、10年以上にわたって活動を続けている。まず高度数百mから数kmに到達できる小さなロケットの開発からはじめ、2014年からMOMOの開発に着手した。  2017年7月にはMOMO 1号機を打ち上げるも、失敗。2018年6月には2号機を打ち上げるも、ふたたび失敗に終わる。しかし、ISTはその都度改良を重ねるとともに、各企業からのスポンサーや、クラウドファンディングなど、資金集めにも奔走した。  そして、今年5月4日に打ち上げた3号機「宇宙品質にシフト MOMO 3号機」で、ついに高度113.4km、すなわち宇宙空間に到達した。  これは、日本国内で民間企業が単独で開発・製造したロケットとして、初めて宇宙に届いた事例となり、また世界的にみても、民間開発の液体推進剤のロケットで宇宙に到達した例としては4社目、さらに米国以外では初めてという、宇宙開発の歴史に残る快挙を打ち立てた。
「宇宙品質にシフト MOMO 3号機」

ISTが今年5月4日に打ち上げた「宇宙品質にシフト MOMO 3号機」。この打ち上げで、ついに高度113.4kmの宇宙空間への到達に成功した(提供 インターステラテクノロジズ)

次のページ 
日本酒や紙飛行機、ハンバーガーなどが宇宙へ!?
1
2
3