元東電社員の蓮池透氏も驚愕! あまりにも無防備な「伊方発電所」

伊方発電所正面ゲート前

伊方発電所正面ゲート前に立つ蓮池透氏2019/6/10牧田撮影
伊方の有刺鉄線、この程度なんですか!?とのこと

伊方発電所正門前へ

 前回「蓮池透氏と見る四国・伊方発電所。蓮池氏も驚愕したその立地とは?」に引き続き、去る6月11日に八幡浜市で開催された蓮池透氏講演会についてお届けします。連載途中である韓国講演シリーズは後日再開します。  前回、伊方発電所の裏側から伊方発電所3号炉に近づき、四国電力による谷の埋め立てという荒技をご紹介しました。私にとっては、自然の中で原子炉をのんびり観賞できる絶好のビューポイントだったので、とても悲しんでいます。  さて私たち一行は、「へこみデミオ」に乗り、埋め立て中の柿が谷橋を渡り、閉鎖中の第二ゲートを通過し、伊方発電所正門前に向かいました。  蓮池さんは、東電時代に伊方発電所に来たことがあるとのことで、「私は中には入ったことがあるけれども外から見るのは初めてです」とのことでした。県道255号線は、伊方発電所の敷地に沿っているのですが、当然、発電所全体はフェンスと有刺鉄線に囲まれています。  蓮池さんによると、ずいぶん低いフェンスだし有刺鉄線もたいしたことないですねとのことでした。とくに、原子炉および周辺施設が常時車窓から見えるのにはもと原子力屋にとって新鮮な驚きとのことでした。  そうこうしているうちに伊方発電所正門前に着きました。早速正門ゲート前に向かうと、「あ、やっぱり伊方発電所」と書いてありますねとのことでした。BWR(沸騰水型原子炉)系発電所とPWR(加圧水型原子炉)系発電所では、それぞれに方言があり、用語がいろいろと異なるのですが、BWR系では「◎◎原子力発電所」PWR系では「△△発電所」と表記する違いがあります。厳密には例外があり、PWR系の九州電力では「玄海原子力発電所」「川内原子力発電所」と表記し、日本原電では逆にBWRでも「東海第二発電所」と表記しています。  蓮池さんが以前伊方発電所に来たときは、車で中に入っていったので、外からの風景は全く記憶にないそうです。  正門脇の道路から発電所が一望できる場所に移りますと、蓮池さんはとても驚かれました。

原子力発電所最大の弱点が丸見え

伊方発電所

伊方発電所正門脇から伊方発電所を一望する一行2019/6/10牧田撮影
左から1号炉、2号炉、3号炉、右山上の建物は地下式開閉所の地上部

「え~~~~~!全部丸見えじゃないですか」 「こんなに開かれた、何もかも見通せる原子力発電所なんて他にないですよ」 「柏崎刈羽(原子力発電所)なんて、まるで要塞ですよ。外からは何も見えないし、2m以上あるフェンスに囲まれて、鉄条網も凄いのが何重にもまいてある。中に入っても距離があるんですよ。それどころか、ゲストと社員向けに9ホールのゴルフコースまで昔はあったんですよ。伊方はとても狭いし何もかも丸見えですね」  蓮池さんは、原子炉本体だけでなく、開閉所が見えることにとても驚かれていました。開閉所は、発電所の最重要施設で、送電網に何かが起きたとき、逆に発電所に何か起きたときに発電所を送電網から切り離すとても大切な施設です。そして、構造上、非常に脆弱です。伊方発電所の場合は、敷地が狭隘(きょうあい)なために開閉所本体は地下にありますが、引き込みは山の頂上に偉容を見せています。この開閉所は、世界共通で原子力発電所最大の弱点と言えて、事故やテロ対策の重要対象です。それが地上部だけとはいえ、山の頂上で全方位から丸見えというのには、私も当初とても驚きました。  国内にある他の原子力発電所は、海以外からは原子炉他施設全体が外部から見えません。東京電力柏崎刈羽原子力発電所などに至っては、ゲストハウス(広報館)の展望台からですら見えるのは排気筒の頂部だけだそうです。
次のページ 
日本原子力業界の生き字引的存在な蓮池さん
1
2
3
4