生理について話しづらい日本社会、変えるのは「半径3mから」。映画「パッドマン」イベントレポート

月経カップが「一番使いやすい」

 ハヤカワさんは現在、生理用品の大手企業とのタイアップや、新しい生理用品の開発に取り組んでいる。「生理用品業界は、大手企業の寡占状態が続いている。法律上の規制が厳しいこと、大量生産のための機械製造に莫大な費用がかかること、外国製品の輸入が難しいことなど、新規参入や新商品開発には様々な壁がある」とハヤカワさん。  既存の一般的な商品には、ナプキンとタンポンがあるが、ハヤカワさんが「一番使いやすい」と注目するのは「月経カップ」。通販等で買い求めることはできるが、ドラッグストア等の店頭で手に取る機会も少なく、抵抗がある女性も多い。見慣れないものに対する漠然とした不安感や抵抗感。映画「パッドマン」で主人公ラクシュミがナプキンを開発していることに対して、周囲の人間が激しい抵抗感を示したことにも頷ける。

生理中は「憂鬱ならば、それでいい」

 現在の生理に関する商品広告に関しても、違和感を覚える女性は多い。それは「生理中でも、ポジティブな自分でいよう」といった趣旨のもの。生理中で心身の不調を抱えていても、いつも通りの笑顔で、明るく元気な自分でいること。それが良いこととされているイメージ広告に、プレッシャーを感じる女性も少なくない。 「無理にポジティブでいる、なんてできない。憂鬱ならば憂鬱だと捉えてよい。それよりも、自分がどうやって生理と付き合っていくのか、を考えることが大事」(ハヤカワさん)

「情報交換をすることで、お互いに間違った知識を持たずに済む」

 月に1回、5日間ほど、昼夜問わず体内から血が流れ出る。それに伴い、心身の不調も表れる。これが生理の実態なのであるが、このことを男性が実感を持って理解する、というのは難しいことだろうと思う。  「社会に対して理解を求めても、すぐには変わらない。まずは自分の半径3メートル以内からでいい。パートナー、親、自分の子供など。今日このイベントに参加した人それぞれが5人と話をしたら、150人にもなる。そうした少しずつの繰り返しが大事。情報交換をすることで、お互いに間違った知識を持たずに済む。」とハヤカワ五味さん。生理に辛さを感じる女性にとっても、生理を理解することが難しい男性にとっても、今日からできることは、あるのかもしれない。 (参照:telling,の生理特集「#あの日のお悩み、せいりせいとん」) <取材・文/汐凪ひかり>
早稲田大学卒業後、金融機関にて勤務。多様な働き方、現代社会の生きづらさ等のトピックを得意分野とし、執筆活動を行っている。
1
2