猛暑が来てからじゃ遅すぎる! 失敗しない「断熱リフォーム」の方法
選んではいけない! 悪質リフォーム業者の見分け方

今泉太爾氏
リフォーム現場を見せてくれない業者に注意
最後の3つ目は、実際のリフォーム現場の見学だ。
「過去の事例や、いま手がけている仕上がり中の案件を見せてもらうのが良いと思います。施工中でも、完成しているものでも構いません。所有者の許可があれば見せてもらえるので、見せてもらえないということは、何か事情があるはずです。
『いまはやっていないので』などと言われたら、『ではいつ見せてもらえますか?』と聞いてください。何か月も見学できる現場がない業者は、ほとんどリフォーム実績がない、または施工品質に問題があり、OBとトラブルが多いなどなど、リフォーム施工能力に問題がある可能性が考えられます」(今泉氏)
今泉氏が断熱リフォームを手がけ始めたのは、10年以上前の2008年頃から。当時は断熱の重要性を認識しているリフォーム会社は、ほとんどなかったという。現在は徐々に増えてきているというが、まだまだ少数しかいない。そんな中でも上記のポイントに合わせて適切な事業者を選び、断熱リフォームをすることで、1年を快適に過ごしてもらいたい。
◆ガマンしない省エネ 第13回
<文/高橋真樹>
ノンフィクションライター、放送大学非常勤講師。環境・エネルギー問題など持続可能性をテーマに、国内外を精力的に取材。2017年より取材の過程で出会ったエコハウスに暮らし始める。自然エネルギーによるまちづくりを描いたドキュメンタリー映画『おだやかな革命』(渡辺智史監督・2018年公開)ではアドバイザーを務める。著書に『ご当地電力はじめました!』(岩波ジュニア新書)『ぼくの村は壁で囲まれた−パレスチナに生きる子どもたち』(現代書館)ほか多数。ノンフィクションライター、放送大学非常勤講師。環境・エネルギー問題など持続可能性をテーマに、国内外を精力的に取材。2017年より取材の過程で出会ったエコハウスに暮らし始める。自然エネルギーによるまちづくりを描いたドキュメンタリー映画『おだやかな革命』(渡辺智史監督・2018年公開)ではアドバイザーを務める。著書に『ご当地電力はじめました!』(岩波ジュニア新書)『ぼくの村は壁で囲まれた−パレスチナに生きる子どもたち』(現代書館)。昨年末にはハーバービジネスオンラインeブック選書第1弾として『「寒い住まい」が命を奪う~ヒートショック、高血圧を防ぐには~』を上梓
ハッシュタグ
