バレンタインデーに、がんで苦しむイラクの子どもを救う「義理チョコ」を贈る

モスルの病院の壁やガラスには弾痕、ガレキと不発弾が散乱

ナナカリー病院

ナナカリー病院の庭に咲くバラ

 イラクのクルド自治区の首都・アルビルにある、ナナカリー病院の治安は安定している。モスルやアンバール州が「イスラム国」に占領されてから、患者が避難して治療に来るようになった。病院の庭はきれいに手入れされていて、春先はバラなどが咲いている。  しかしモスルの病院に行くと、「イスラム国」が去っても薬は不足。看護師たちは、イスラム国が支配していた3年間のブランクがいまだに埋められず、技術水準が低いのだ。加えて、治安が悪いため外国からの支援も思うようには入ってこない。
モスル旧市街

モスルの旧市街、いまだに復興は進んでいない。2018年12月末撮影

 JIM-NETでは、2~3か月に1回は薬をモスルに届けている。モスルの患者に絵を描いてもらおうとした。しかし、庭にはバラのような花は咲いていない。病院の壁には弾痕、窓ガラスには銃弾が撃ちぬかれたときの穴が開いたままだ。  空爆されたときに飛び散ったガレキと不発弾が、いまだにかたづけられていない。焼けただれた薬瓶が散乱していて、足の裏でぱりっと割れていく。そんな中、タンポポだけが咲いていた。
戦場のたんぽぽ

かつて「イスラム国」が支配していた地域の、瓦礫や不発弾の写真をインスタレーションした作品「戦場のたんぽぽ」.。もう瓦礫はたくさんだ、というメッセージを込めた(2月8~13日、東京・ギャラリー日比谷「戦場のたんぽぽ」展より)

「死を待つのみ」と言われていた少女の治療も順調

ワサン先生

銃撃を受けた救急車の前で当時を説明するワサン先生

 ラワンという9歳の女の子が「主治医のワサン先生を描いた」と絵を見せてくれた。美しくも、勇敢に描かれている。ワサン先生は、30歳くらいと思われる女医だ。イスラム国がモスルを占領しても恐れることなく、その地にとどまって子どもたちの治療を続けている。 「小さい時から貧しかったから、アルバイトをして勉強をつづけたんです。そして医者になりました。だから、患者がいるのにモスルを去るという選択肢はありませんでした」(ワサン先生)  そんなワサン先生が大好きなラワンは、モスルから南に下ったシャルカートという村の出身で、7人の兄弟がいる。この町はISに占領されていた。お父さんは名前が「サダム・フセイン」というだけで、ISがいなくなっても仕事につくことができないでいる。  2017年の8月に体調が悪くなったお父さんは、がんだと診断された。抗がん剤治療を始めたが、まったく効かない。どうもがんのタイプがきちんと診断されていないようだった。モスルではきちんとがんの診断ができないのだ。  このままでは死を待つのみだという。そこで、ヨルダンの「キングフセイン・がんセンター」で正確な診断を受けることになり、その検査費をJIM-NETがカバーした。その後正確な診断がつき、治療は順調に進んでいる。
ラワン

タンポポの絵を描くラワン

 庭に咲いていたタンポポを摘み取り、ラワンに描いてもらった。たんぽぽのように力強く咲いてほしい。そんな思いを込めてチョコのパッケージをデザインした。 <文/佐藤真紀(JIM-NET事務局長)>
1
2
【戦場のたんぽぽ展】
インスタレーション作品「戦場のたんぽぽ」や、ラワンの描いたタンポポの原画の展示などのほか、2006年から始めたチョコ募金のすべてのパッケージを展示し、投票も行う。2月8~13日、11:00~19:00(最終日は、16:00まで)ギャラリー日比谷(東京都千代田区有楽町1-6-5)にて開催。