株取引の利益アップ・損失回避に「NISA」や税制優遇制度を最大限活用する方法

 元本割れすることなく、ローリスク・ミディアムリターンを狙って着実に利益を出していく“石橋を叩いて渡るネット株投資術”(石橋攻略)。なるべく損失を回避して安全に投資を進めて行くには、株式税制を上手に活用することも大事です。

120万円までは配当・譲渡金が非課税対象に

マーケットセンター 今回紹介するのは小額投資非課税制度(NISA)です。2014年1月からスタートしました。証券優遇税制は「貯蓄から投資へ」を加速させるため、2003年1月に5年間の時限措置として導入されたものです。  その結果、株式の配当や譲渡益(キャピタルゲイン)にかかる所得・住民税は、銀行預金利息などの20%に対して、10%に引き下げられていました。その後、リーマン・ショックなどで延長されましたが、市場も安定してきたため、11年ぶりに2014年初めから20%に引き上げられました。  株式にかかる所得・住民税率が2倍に引き上げられるため、その衝撃を軽減する措置として登場した個人投資家のための税制優遇制度がNISAです。毎年上限120万円の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託などの配当・譲渡益が非課税対象になります。最長5年間有効です。 「石橋攻略」では、NISAを積極的に活用することを勧めています。最大120万円の投資で得られる配当金・譲渡益が非課税になるのはそれなりに魅力です。120万円投資して、その1割、12万円の利益を得ても、20%の税金を差し引けば、手元に残るおカネは9万6000円です。NISAを活用すれば、12万円がそっくり残ります。  NISA口座は「石橋攻略」の特別口座とは別の口座ですが、NISA口座の新設を届け出れば、証券会社が自動的にやってくれます。上限120万円を過不足なく利用することは、実際には難しいと思います。購入する株式の総額を120万円にできるだけ近づける工夫が必要です。

NISAで利益を出すためには、銘柄の選定がカギになる

第24回石橋叩き資料 NISAは5年間有効ですが、可能ならば年単位で勝負するとよいでしょう。私は2017年のNISA口座で119万5050円相当の株式を購入しました。上限は120万円なので、未利用金額は4950円です。まずまずの買い物だったと思います。  投資対象はすべて株式です。2017年末日現在ですが、実現損益は11万7076円の利益が得られました。もしNISAでなければ、この利益から2万3415円が税金として差し引かれてしまいます。受取金額は91万4776円でした。残りの約30万円弱相当の株式は、この時点では1240円の損失になっています。この部分は2018年以降に持ち越し、差益が得られる段階で売却する予定です。  NISAで利益を出すためには、銘柄の選定が大切です。120万円の枠の中で、どの銘柄をどの程度購入するかがカギになります。「石橋攻略」の対象に選んだ銘柄の中から上昇しそうな銘柄を選ぶのがよいでしょう。  2017 年の私の場合、三菱UFJ、りそな、みずほ、伊藤忠、ベステラを組み合わせて購入しました。いずれも3月期決算配当が得られるように、3月の配当落ち日前に購入しました。購入方法は特別口座と同じように、銘柄番号と購入株数を定められた項目欄に記入すれば完了です。  これまで説明した一般NISAのほかに、ジュニアNISA(20歳未満の未成年者対象)、積立NISAがありますが、一般NISAの割合は口座数、金額ベースでも全体の9割以上を占めています。
次のページ 
損切も税額還付でダメージ削減
1
2
3