流行語大賞トップ10入賞の「ご飯論法」とは? 政府の不誠実答弁を許さない「名付けて退治」論

前列右から2番めが紙屋高雪氏、3番目が上西充子氏。ちなみに、年間大賞は「そだねー」で上西氏の隣にいる本橋麻里が代表で受賞した

 12月3日、「2018ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞とトップ10が発表され、法政大学キャリアデザイン学部教授で、現在国会パブリックビューイング(以下、国会PV。Twitter IDは@kokkaiPV)の活動を通じ、不誠実な政府答弁が横行する国会審議を広く世間に知らしめる活動をしている上西充子氏と、ブロガー・マンガ評論家である紙屋高雪氏が発案・命名した「ご飯論法」がトップ10に選ばれた。 「ご飯論法」とは、裁量労働制や高度プロフェッショナル制度の危険性を国会で野党議員が追及した際に、加藤勝信厚生労働大臣が行った悪質極まりない論点ずらしの話法に驚愕した上西氏がTwitterで次のようなツイートをしたのを受けて、紙屋氏が「ご飯論法」とネーミングしたものだ。 “Q「朝ごはんは食べなかったんですか?」 A「ご飯は食べませんでした(パンは食べましたが、それは黙っておきます)」 Q「何も食べなかったんですね?」 A「何も、と聞かれましても、どこまでを食事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので・・」 そんなやりとり。加藤大臣は。”(上西氏のツイッターより)  おわかりになるだろうか? 「朝ごはんは食べなかったんですか?」と聞かれて、パンを食べていたなら、ごく普通に誠実に回答すれば「食べました」と答えるだろう。  しかし、何らかの理由で「食べました」と答えたくないときに、「朝ごはん」=朝食全般について聞かれているのに、あたかも「ご飯(白米)」について問われているかのように、勝手に論点ずらしをして、「ご飯は食べていません」と答弁し、実際に「朝ごはんを食べたか」については答えず、相手(国会の場合は、主に国民)に「朝ごはんを食べていなかったのか」と思わせようとする答弁方法のことだ。
次のページ 
「ご飯論法」を生んだ加藤厚労相の論点ずらし答弁
1
2
3