肱川大水害で最大級の被害地域で見た、無治水の惨状。ダム偏重による行政の倒錯と怠慢が生んだ人災

暴れ川の肱川に堤防が、ない!

 下村島集落から肱川左岸を望むと、なんと堤防がありません。堤防の代わりに土饅頭(土を盛っただけのもの)が並んでいる箇所があります。堤防が破堤したとしてもここまで破壊されることはまずありませんので、この土饅頭は堤防の残骸ではありません。  更に、下流側には土饅頭すらありません。 「堤防がない!」「なにもない!」「ない!ない!ない!」
土饅頭すらない肱川下流左岸

下村島集落より肱川左岸下流側を望む。土饅頭すらない2018/10/20撮影

 流石に驚きのあまりに声が出ます。肱川は暴れ川として有名な一級河川です。しかも治水機能を持つ多目的ダムが上流に二箇所あり、さらに支流に一箇所建設中です。そのような河川に無堤箇所などある訳がないのです。ダムを建設しても下流に近代的な大規模堤防が建設されていなければ、ダムは治水機能をまともに発揮できません。むしろ最悪の場合、ダム自身を守るための緊急放水によって下流は見殺しにされます。  そんなでたらめな治水事業を行っている河川が日本にあるわけがないのです。鹿野川ダムは1958年完成ですから、すでに60年を経ています。鹿野川ダムの建設開始から65年を経て、菅田のような水害危険地帯に堤防がない。それでありながら、鹿野川ダム再開発を行い、山鳥坂ダムの建設も行っている。  順番が完全に違います。これは狂気の沙汰です。その狂気の沙汰が眼前に広がっています。  気を取り直して、土饅頭を目指します。  土饅頭は、未完成の連続した堤体へと続いており、明らかに建設中の堤防です。この状態では治水機能は全くありません。あきらかに極めて大規模な無堤地帯が氾濫原という危険地帯に存在しています。  連続した堤体を持つ未完成の堤防に登ると、肱川右岸が見えます。余家(よけ)バス停周辺で行われている水門建設工事現場とわかりますが、よく見ると堤防がありません。この箇所は、肱川右岸側氾濫原の付け根に当たり、水防上の最重要地点です。しかし、堤防がありません。  この余家バス停付近では今年9月10日より河川敷の道路を封鎖して堤防建設工事が始まっていますが、鹿野川ダムの運用開始から60年間大規模無堤地域が存在していたことには変わりません。
次のページ 
ダム建設のための治水と断じてよいほどの本末転倒な治水行政
1
2
3
4