北海道地震発生直後の現地リポート。新千歳空港には毛布が積まれていた

新千歳空港に積まれていた毛布

震災発生から間もない頃、新千歳空港に積まれていた毛布

 辛うじて空港機能を取り戻していた新千歳空港には、まだ毛布が山積みになっていた――。  9月6日に発生した北海道胆振東部地震の際に、筆者はホノルルに滞在していた。婚前旅行・ハネムーンの類であればめでたい限りなのだが、単なる取材である。二泊四日で、80過ぎの男性の昔話を聞きに行っただけだ。  その直後に別件のイベントと仕事もあり北海道・ニセコへ行くことが決まっていた。当然、余震のおそれは十分にあるし、このイベントが中止になるなら北海道行き中止も考えたが、友人でもある主催者に確認すると、「そのまま決行する」という。なので筆者も予定通り北海道に行くことにした。  まずここでおさえておきたいのは、今回の北海道で発生したのは「ブラックアウト」だった、ということだ。発電所そのものが何らかの理由で動かなくなり、都市や地域全体の機能が停止してしまう状態である。  ブラックアウトの恐ろしさについては、夏目幸明著「大停電(ブラックアウト)を回避せよ!」マルク・エルスベルク著「ブラックアウト」などに詳述されているが、単に数時間家の中の電気がつかなくなり、数か月後に「停電ベビー」が産まれる、といった程度の悠長なものではない。  早い話が信号がつかないため車の移動に秩序がなくなり、その前にコインパーキングに停めている車は出せなくなり、クレジットカードは使用できなくなり、たとえ現金があってもバーコードが読み取れないので決済ができなくなる。  さらに深刻なのが病院回りで、ICUに入院中の患者や人工透析を受けている人は即時命の危険にさらされることになる。携帯電話の充電もできないので情報も遮断される。テレビ・新聞は当然全滅だ。  飲食店は冷蔵庫も冷凍庫も使えなくなるので食材の安全確保ができなくなる。プロスポーツも夜間照明と中継があることが前提で成り立っている。「こんな時期にプロ野球なんか」というのは勝手だが、では球場近くの焼き鳥屋さんはどうなるのか。電車や飛行機の運用にも差し障りが出てくる……。  結局のところ、近代文明は電気があることを前提に成り立っている。卑近なところで言うと、筆者が最近引っ越した新宅はオール電化住宅である。この原稿も電力で動くPCで書いて送信し、ネットメディアに掲載されているということは電力を使ってご一読いただいていることになる。大げさでも何でもなく、ブラックアウトは文字通り国家存亡・文明崩壊・人類生存の危機なのだ。  こういう時期に北海道へ行くことにより、少しでも現地にお金を落とせるならば被災地支援にもなるのではないか。そう考えて筆者は予定通り現地入りすることを決めた。
次のページ 
空港で、毛布にくるまる利用客の姿
1
2