元日経記者がネット株取引で着実に利益を出すために決めた「マイルール」
三菱UFJ、野村、りそなは500株単位で購入

みずほは8月20日現在、1株193円前後です。最低単位の100株の購入代金は1万9300円。余裕資金が10万円しかない若者でも500株購入できます。
かりにみずほを500株購入し、5円上昇した段階で売れば、2500円の売却益が得られます。みずほの配当金は7円50銭なので上手に運用して配当金を手に入れれば、500株でも3750円が得られます。
こうした形で、安値で買って1年程保有し、差益と配当金が得られれば、「石橋攻略」の勉強になるかもしれません。
近い将来、上昇が期待できる銘柄があれば、同じ銘柄を100株だけでなく、200株、300株単位で購入することも可能です。ただ、1度の購入に当たっては上限を40~50万円程度に抑えるというのが、「石橋攻略」の基本です。
◆石橋叩きのネット株投資術第11回
<文/三橋規宏>
みつはしただひろ●1940年生まれ。1964年慶応義塾大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、科学技術部長、論説副主幹、千葉商科大学教授、同大学名誉教授、環境を考える経済人の会21事務局長等を歴任。主著は『新・日本経済入門』(日本経済新聞出版社)、『ゼミナール日本経済入門』(同)、『環境経済入門』(日経文庫)、『環境再生と日本経済』(岩波新書)、『サッチャリズム』(中央公論社)、『サステナビリティ経営』(講談社)など。経済ジャーナリスト。1964年、日本経済新聞社入社。ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、論説副主幹などを経て、千葉商科大学政策情報学部教授。2010年から名誉教授。専門は日本経済論、環境経済学。編著書に『新・日本経済入門』(編著、日本経済新聞出版社)、『環境が大学を元気にする』(海象社)など多数。『石橋をたたいて渡るネット株投資術』(海象社)を8月9日に上梓。
ハッシュタグ
