これは東京版「モリカケ」か!? 不可思議な大田区への「羽田空港跡地」売却問題
「50年間の賃料収入でプラス47億円になる」と区は言うが、実際はマイナス97億円
企業のために165億円もの税金を吐き出す大田区。問題は、これが区にとってプラスに転じるかどうかということだ。
空港まちづくり課は「企業は50年間の定期借地権を設定しますが、その50年間で区には212億円の賃料が入ります」と説明する。
それだけで計算をすると212-165=47億円が区に入ることになる。ところがさらに調べてみると、区は跡地に建設される施設で4000㎡を「羽田みらい株式会社」から借りて、区内のモノづくり技術を世界に発信する事業を行うという。その賃料、月2400万円。50年で144億円だ。ということは、47-144=マイナス97億円で赤字となるということだ。
この点を空港まちづくり課に問うと、担当者は「様々な事業を行うことで、区への経済波及効果があることを理解してください」と説明するだけで、具体的な数字での波及効果の説明はなかった。
なぜ大田区は、国の9分の1という破格の安値で貸すのか!?
かしだひでき●Twitter ID:@kashidahideki。フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。
ハッシュタグ
