「おむつを替えるのは、お母さんだけなのでしょうか」
「親の生活の質の向上」へ舵をきった韓国の少子化対策。
しかし、「親」と言いながらも、子育ては「ママ」がするものだという固定観念からは未だ脱せずにいる。
今回の事業対策によって新たに設立される事業名は「子供とママの幸せセンター」、ママになるために必要な知識をアドバイスしてくれる「ママ学校」、交流の場「ママカフェ」など。
キム・スンナム聖公会大学ジェンダーセンター研究教授は「最も重要なのは、住んでいる地域で、少しの間子供を預けることのできる共同育児や保育施設を提供すること」と述べながら、「しかし、そのやり方が女性だけに出産と育児、責任まで押し付ける、従来の少子化対策は骨組みから考え直さなければいけない」と話した。
少なくとも「ママカフェ」と呼ばれる交流施設は「養育・ケアセンター」に変更するなど、従来の「ママ」を強調するような風潮を変えていくべきだと主張した。(参照:
MT)
日本でも最近、ベビー用品の専門店「アカチャンホンポ」が、自社ブランドのおしりふきのパッケージにある「メッセージ」を削除することを決めた。パッケージの側面に書かれていた文言は、「全国のお母さんを応援します」というメッセージ。
「おむつを替えるのは、お母さんだけなのでしょうか」。
一人の母親が疑問を投げ、インターネット署名サイトChange.orgでパッケージのメッセージ変更を呼びかけたところ、5000件を超える賛同の声が集まった。(参照:
HUFFPOST)
「母親だけに、子育てを押し付ける社会を変えてほしい」
母親たちが求めているのは、育児を労った「付加価値」でも、「表彰」でも「応援」でもない。ただただ一緒に、育児をしてほしいだけなのだ。
韓国で深刻さを増している少子化問題と、その原因。それは日本が抱えているそれと大差ないのではないか。
<文・安達 夕
@yuu_adachi>